アプローチ上達のポイント
グリーン回りのアプローチショット
残り100y前後のショットは、距離感と方向性の重要性が求められます。使用クラブを一般ゴルファーではP/W や9アイアン程度の番手になります。
距離が上手く合ってもグリーン上でボールを止めるための打ち方や、グリーン上のどこに止めるのかも問題になります。
この様に100y前後のショットは、方向性が正しくても距離やボールのスピンの掛け方など、工夫が必要とされるショットになります。このすべてが合わなければ、グリーンの狙った場所に正確にボールを捕えることはできません。
つまり、方向と距離とボールのバックスピンを同時に合わせることは、ヘッドの芯で正しく打てないと達成できない難易度の高いショットです。まずは、アプローチショットでのミスを減らすために、基礎をしっかり理解することです。ここでは、100y以内の基本の打ち方を解説します。
アプローチショットを上手く行うポイントは3点 力まないで体の回転を使う 前傾姿勢を変えない 回転軸の移動を少なく この3点に尽きます。
この3点はトップ、ダフリを減らし、正しいクラブ軌道の再現にはとても大切で、これが出来れば100y前後のアプローチは克服できます。
アプローチスイング理論記事一覧
距離のあるランニングアプローチ
距離のあるランニングアプローチ距離のあるランニングアプローチは、主にピンポジションがグーリン奥に位置する距離のある上りには有効なショットになります。グリーン奥にピンがある長いランニングアプローチの場合、キャリーとランの両方を使う打ち方になります。この時、ボールにスピンがかかり過ぎるとショートしてしま...
ロブショットの打ち方
>ロブショットの打ち方と使用クラブ選択ロブショットは、バンカー越えでピンポジションの近い場合、ボールをふわりと高く上げて、グリーンに落ちてからは殆ど転がらずに止まるショットです。グリーン周りから打つアプローチショットになり、グリーンに落ちてからは殆ど転がらずに止まるショットで、出しやい距離をきっちり...
30y~50y前後のアプローチショット
アプローチ上達のコツ30~50y前後のアプローチ上達のポイントピンまで残り30~59yのグリーン回りの攻略は、やはり正確な方向と、正確な距離でピンそばに寄せる打ち方が出来るかどうかです。まず、残りの距離とボールを結んだ状況により、色んな選択肢があります。ピンまで花道があるとか、バンカーが存在している...
100y前後のアプローチショット
100y前後のアプローチのコツアプローチ上達のポイントグリーンに残り100ヤードでは、正確な方向と、正確な距離感でピンに近づけようと力が入るものです。この力みは失敗するのではないか、などの自信の無さで力んでしまうのが要因です。まず、正確な方向を打つには、正しいアドレスで、アプローチに適応できるセット...