飛距離アップのポイントはシャフト理論
飛距離アップできるシャフト理論
シャフト理論は、ゴルフクラブの話題と言えばクラブヘッドに関心が集まりがちですが、ゴルフクラブにとって、むしろヘッドより重要な役割を果たしているのがシャフトといえます。
その理由は、シャフトがスイングを決める最大の要因になるかで、つまりシャフトの硬さや、重さ、長さが直接ボールの飛距離や弾道に大きな影響をあたえるからです。
そのことから、ゴルフスイングを正しく行うにもシャフト理論を理解することが、とても重要になってきます。
クラブか・スイングが先か? |
シャフトの役割と基礎知識 |
シャフトの重要性とメカニズム |
シャフト選択の3重要点 |
現行シャフト測定方法の問題点 |
シャフト固有振動数の定義 |
シャフトの絶対硬度 |
シャフトとヘッドスピードの一致 |
飛距離アップのミート効率 |
正確に打つミート効率 |
シャフトのキックポイント |
シャフトのトルク |
適正シャフト重量 |
ゴルフクラブ |
|
---|---|
ウエアー |
|
---|---|
シューズ |
|
---|---|
バッグ・グローブ・ボール・その他 | のアイテム |
---|---|
人気の新作クラブ・シューズ・ウェア・バッグ・グローブ・ボール・ゴルフナビなどが大集合!レディース・メンズ・子供用も品数豊富に取り揃え。口コミ・ランキング・各種特集ページから簡単にお選びいただけます。

有名ゴルフクラブメーカーにリンク
シャフト理論記事一覧
シャフト理論の定義
ゴルフの上達はゴルフ理論でシャフトとスイングのメカニズムを理解することから!すべてスポーツは理論が基本です。近年スポーツ界の画期的な記録更新は科学的な理論なしには達成できなかったでしょう。ゴルフもれっきとしたスポーツでスイング、道具もこの理論で目覚ましい進化を遂げてまいりました。昔に比べ驚く程の飛距...
クラブが先か?スイングが先か?
はじめにゴルフは18ホールをいかに少ない打数で、ボールをカップに入れるかを争うゲームです。そこで長年に渡り議論されている、スイングが先か?道具が先か?の議論です。もちろん、クラブもスイング共に重要であることには違いはありませんが、この議論を長年のゴルフ歴史を振り返ることで、この問題点をひも解くポイン...
シャフトの役割と基礎知識
シャフト理論の定義シャフトによる飛距離アップ・方向安定のメカニズムシャフトの種類の役割と重要性カーボンシャフトの特徴と製造工程アイアンステールシャフトの特徴と製造工程最新メーカシャフト情報を見るシャフト理論の定義ゴルフの上達はシャフトとスイングのメカニズムを理解することから!すべてスポーツは理論が基...
シャフトの重要性とメカニズム
上達の道はシャフトメカニズムの理解ゴルフの上達はゴルフ理論でシャフトとスイングのメカニズムを理解することから!ヘッドスピードとシャフトの硬さ(cpm)を一致させるシャフト最下点でインパクト高いミート効率でボール初速度が向上して飛距離アップすべてスポーツは理論が基本です。近年スポーツ界の画期的な記録更...
シャフト選択の3つのポイント
正しい選択の重要な3つのポイントシャフトの硬さと振動数【cpm】シャフトの硬さに適合ヘッド機能無理なくスイングできるクラブ重量正しいクラブ選択の重要な3つのポイントゴルファーがどのようなクラブが合うかどうか分からない理由から、クラブに自分のスウイングを合わせ、スウイング自体の個性をなくし、クラブの特...
シャフト測定の問題点
現状、メーカー表示のシャフトスペック静止学的測定方法正確無比の動的測定方法現状、メーカー表示のシャフトスペックの疑問点各メーカのシャフトの硬さがバラバラ、使用クラブのスペックに疑問を感じた事はありませんか?それが原因で、さまざまな問題や悩みを抱えるのです。シャフト基準ビギナー、中級者、上級者の使用ク...
シャフト固有振動数の定義
飛距離アップにはヘッドスピードにシャフトの硬さ(振動数)を一致させることが最も飛距離アップや方向の安定性が計れますそれは、ヘッドスピードとシャフトの硬さ(振動数)が一致したシャフトからは、最大のボール初速と大きな慣性力と遠心力がボールに伝わり、飛距離を伸ばせ正確なショットを打つことができるからです。...
シャフトの絶対硬度
シャフトの絶対硬度の持つ意義絶対硬度と言う言葉は聞きなれない言葉だとおもいますが、シャフトを選択、クラブの調和には絶対必要な原理原則理論です。振動数はシャフトの硬さの分類の表現で、例えばRに表示されるシャフトを20類のRの硬さで表示するような物で、これではあまり意味がありません。振動数は振動数(しん...
シャフトのタイミングのメカニズム
シャフトのタイミングのメカニズム自分の合うシャフトを選ぶ前提に、シャフトのタイミングの本質を理解しておくことが重要です。ゴルフスイングにおいてシャフトはタイミング、重さはリズムと呼ばれ、シャフトの持つ2大要素になり、これがすべていといっても過言ではありません。それは、シャフトのタイミングが重要である...
シャフトとヘッドスピードの一致
シャフトとヘッドスピードの一致は重要不一致で起こる問題点シャフトとヘッドスピード一致と打ち出し角ゴルフクラブメーカー飛距離アップするヘッドスピードとシャフト関係ヘッドスピードとシャフトを一致させなければならない理由ゴルフスイングでシャフトの硬さはタイミング、重さはスイングリズムです。何故シャフトがタ...
ミート効率で飛距離アップ
飛距離アップ、正確なショットはミート率で決まります。ミート効率を上げる方法のメカニズムを理解して、ボール初速を上げることが重要!ミート率を上げることで飛距離アップミート効率の計算方法とその飛距離ミート率を高めるスイング方法ゴルフクラブメーカーミート率を高め飛距離アップミート率とは、ヘッドがボールにコ...
シャフトのスイートスポット
シャフトのスイートスポットクラブで、ドライバー、fw、Ut、アイアンのヘッドにはスイートスポットがありますが、シャフトにも同じようにスイートスポットがあります。このシャフトのスイートスポットを知ることが、飛距離、方向性に好影響を与えることです。例えば、ドライバーの場合のスイートスポットは、クラブヘッ...
正確な方向に打つミート効率
ヘッドスピードと適合シャフトで正確な方向性ボールを正確に打つには、そのための条件があります。それは、インパクトする時のフェース向きが方向性に対して直角であること、さらにヘッドの芯で打つことです。さらに、すべて番手には、弾道の高さを決めるロフトと、もう一つ打球の方向性に重要な役割をするのがライ角度です...
シャフトの キックポイントの役割
キックポイントの役割キックポイントは、シャフトがシナルを起こす位置でシャフトのチップ(先端)から41%~50%の中で、それぞれの先調子、中調子、元調子のキックポイントが設定されています。よくグリップの手前でシャフトのシナリが起こるイラストが描かれていますが、この様な位置ではシャフトのシナリは起こりま...
シャフトのトルクとヘッドスピード
シャフトのトルクの役割スイング中のシャフトは複雑な動きをします。この動きは、シャフトの先に装着されているヘッド重量で起こる、シャフトの回転のネジレで、トルクと呼ばれるネジレの単位になります。下の写真からシャフトの中心の延線上にヘッドの重心があるのでなく、シャフトの中心線より離れた位置に重心があります...
シャフトの振動数
シャフトの持つ振動数シャフトの振動数とは、シャフトの振るスピードが異なっても、そのシャフトのシナリは変化しない固有であることです。この特性を、固有振動数と呼びます。もう少し理解しやすいように、実際の例を上げて説明します。45インチのドライバ フレックスS 振動数の値 260cpm クラブ重量315g...
シャフトのフレックスと振動数
シャフトのフレックスと振動数の違いシャフト選択で重要な要素は、シャフトの硬さと重さの選択方法を間違わないことです。シャフトの硬さの本質を、ほとんどのゴルファーが理解されていないのが現実です。では、一般のフレックスのきめからに、どこが問題なのか検証してみましょう。上のシャフトの60-S はシャフトの重...
シャフト重量と重量フロー
クラブ重量とシャフトス重量ペックゴルフクラブは主にヘッド、シャフト、グリップで構成されておりますが、クラブ全体から検証するとほぼクラブ総重量はシャフト重量できまります。そのことから、クラブ選択はシャフト選択で決まると言っても過言ではありません。例えば以下の2本のドライバークラブを比較してみました。ヘ...