スイング理論アイアン編
アイアンスイング理論記事一覧
アドレスの取り方
アイアンスイングの基本理想のアドレス・ボールの位置理想のアドレス・スタンスの方向 ボールとの間隔スイングの基本ファンドーファーストアドレスの前傾姿勢正確にアイアンショットを打つ基本アイアンの概念は、距離を打つクラブでなく、狙う距離に合わせて、その選択したクラブで正確なショットを打つことです。ドライバ...
テークバックの取り方
メンズゴルフウエアーの紹介はこちらから正しいテ―クバックの取り方アイアンとドライバ―のテークバックは若干違いがあります。それは、ウッドの場合は、より遠くにボールを打つ飛距離を求めるため、遠心力を使うスイングになりますが、アイアンは決められて距離を正確に打つコンパクトなスイングが求められます。つまり、...
トップスイング
理想のトップスイングアドレスとテークバックが正しく行えば、理想のトップスイングになります。その理想の形とは、トップスイングで、左グリップが右耳の少し上の横にきて、右手のグリップで出前持ちのスタイルがトップの正しいスタイルになります。その時の右肘は外側に向かず、地面を方を指すのが正しい出前持ちになりま...
ダウンスイング
アイアンの正しいダウンスイングダウンブローに打つコツアイアンの打ち方の基本は、ダウンブローに打つことです。ではどのようにすればダウンブローに打つことができるのでしょうか。それには、まずアドレス、テークバック、トップスイングの流れをきっちり行うことで、可能になるのです。スイングはアドレスからフィニッシ...
インパクト
理想のインパクトインパクトの基本的考えは、ダウンスイングとフォロースルーの通過点と考えてください。何故なら、インパクトの瞬間はクラブコントロールが効かないからです。インパクトの良し悪しは、ほぼダウンスイングで決まりますが、インパクトではボールの赤道より下の部分に、ヘッドを鋭角に打ち下すイメージをしっ...