ドライバーに適合ユーティリティ重量
当サイト筆者は、ゴルフ理論でクラブ選定方法、製造方法として振動数理論並びに重量管理理論を提案、平成元年に発明その後、日本で初めて特許を平成6年に取得(第2597789号)、富士通FMRシリーズゴルシスとして、大手ゴルフクラブメーカブリヂストンスポーツや、大手シャフトメーカに情報提供、この分野においてはパイオニアとして貢献してまいりました。その資料を基に当サイトは構成されています。
重さとは、物体に作用する万有引力(重力)の大きさです。 力の大きさですから単位はN(ニュートン)です。 重さの変化でNは変化します。
これはゴルフクラブの重さで言えば、重いクラブ程Nが大きく遠心力も増えることで力が必要になりす。また、この重さは長さでも変化することで、長くなればなるほどNは大きく働きます。
この重さの変化はつながりが必要です。例えば、クラブの中に重さのつながりと異なるクラブがあれば、振る力が他のクラブと異なり、リセットしなけらばならないことです。
その意味でも、使用クラブの重量管理がイコール、スイングのしやすさ(リズム)になります。
ドライバーを基準としたユーティリティの最適重量
ユーティリティクラブ重量は5Wフェアウエーウッドより10g前後重く、5アイアンよりも25g~40g前後軽くすることが最適クラブ重量になります。特に前後のクラブ重量とのマッチングはとても重要です。
ユーティリテのクラブ重量も、ヘッドの重さではなく、シャフトの重さで決定されます。
クラブの長さ 40.25インチ ロフト角 20度 での参考資料
ヘッド重量 |
シャフト重量 |
グリップ |
クラブ重量 |
---|---|---|---|
238g |
60g |
50g |
348g |
238g |
50g |
50g |
333g |
以上の事から、ドライバーのシャフトが50gの場合、20度のユーティリティのシャフト重量は60g前後が最適クラブ重量になります。
例えば、300g程度のドライバー使用の場合、ドライバーとユーティリティのヘッド重量の差の30gとシャフト重量さ10g足した合計の40g重く考えるのが適正クラブ重量になります。ユーティリティのクラブ適正重量は約340g前後になる訳です。
但しドライバーの、ティ―アップした状態で打つのに比べ、ユーティリティの場合地面を直接を打つことから、ユーティリティが苦手なゴルファーでは10g程度軽めの重量が適正になると思われます。
そのことから、ドライバー300gのクラブに対して、330g前後のユーティリティが最適クラブ重量になります。
ユーティリティのクラブ適正重量はあくまで、シャフト重量で選ぶのがポイントで、あとはロフトを他のクラブの流れに合すことです。
楽天ゴルフ |
アトミックゴルフ | ||
---|---|---|---|
|
|
---|
ゴルフクラブ |
|
---|---|
|
|
|
|
ウエアー |
|
---|---|
|
|
|
シューズ |
|
---|---|
|
|
|
|
バッグ・グローブ・ボール・その他 | のアイテム |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
人気の新作クラブ・シューズ・ウェア・バッグ・グローブ・ボール・ゴルフナビなどが大集合!レディース・メンズ・子供用も品数豊富に取り揃え。口コミ・ランキング・各種特集ページから簡単にお選びいただけます。