スイングと角運動量理論

スイングと角運動量



測定機

 

メニュー

 

スイングの角運動量を増やす

 

スイング中の角運動の推移

 

角運動と左サイドの壁

 

 

当サイト筆者は、ゴルフ理論でクラブ選定方法、製造方法として振動数理論並びに重量管理理論を提案、平成元年に発明その後、日本で初めて特許を平成6年に取得(第2597789号)、富士通FMRシリーズゴルシスとして、大手ゴルフクラブメーカブリヂストンスポーツや、大手シャフトメーカマミヤOPに情報提供、この分野においてはパイオニアとして貢献してまいりました。その資料を基に当サイトは構成されています。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

ドライバーショット

 

角運動はゴルフスイングで遠心力・向心力を意味し、クラブを速く振る原理原則にあたります。

 

車を真っすぐ走らせて、急に左にハンドルを切れ、体は真っすぐ進もうとすることから、外側に振られることは誰でも経験されていると思います。

 

つまり、真っすぐ進もうとする運動量が急に方向を変える事で発生する力が、遠心力、向心力にあたるのです。

 

この力量は、ゴルフスイングではクラブ、身長の長さ、クラブの質量、スイング速度で変化していきます。

 

下の記事で更に詳しく解説していきます。

 

 

スイングの角運動量を増やす

 

飛距離アップを効率良く行うには、スイングの角運動量を増やす必要があります。

 

角運動=質量×角速度×半径で表すことができます。

 

角運動

 

 

ゴルフスイングにおいて半径とは、体幹を軸と考えた場合、体幹の支点は左肩で左腕の長さ、ヘッド質量、回転速度の合計にあたります。

 

そこで、スイング中で最も合理的な角運動は、上の体幹を軸に腕とクラブの使い方になります。下の表から各部位の使い方の変化を見ることで、その答えが見えてきます。

 

ここで重要なことは、クラブのシャフトシナリはシャフトだけでなく、シャフト+腕の長さ全体がシナリと捕らえることです。

 

問題は腕の長さを生かすには、、シャフトと腕の2レングスのレバーと仮定すれば、バックスイングで左腕を曲げたり、折ったいした場合3レングスのレバーなり、ダウンスイングで左腕の折れはコックを外すことになり、角運動の速度のパワーを削ぐことになります。
【ダウンスイングで折れた腕が伸びる事で、クラブヘッドがグリップより先に落ち、パワーアングルが解ける事です】

 

つまり、角運動で運動量を最大限にキープするには、スイング中の体幹(スイング軸)をしっかりさせて、2レバーで行う必要があります。これを頭に入れて以下の記事を参考にして下さい。

 

 

ダウンスイングショット

 

スウィングと角運動とは

 

スウィングは地面、野球のように地面に対して平行にスウィングするのではなく、角度のあるスウィングをすることです。

 

下の写真を参考に

 

角スイング

 

この角度のあるスウィングプレートは、アドレスで構えた前傾姿勢の傾き分スウィングプレートも傾くことです。上の写真はドライバーになりますが、クラブが短くなればその分前傾姿勢が深くなり、スウィングプレートもドライバーより角度を持つアップライトのスイング軌道になります。

 

では、この傾斜は、左肩を回転させる(テークバック・バックスイング)スウィング軸に対して垂直に行うことが、運動連動で最も効果が出る角度になります。つまり、スイングの再現性が正確に行える角度でもあるのです。

 

このスウィングプレートがスイング軸から大きく離れると、手打ちになり色んなミスの原因をつくります。

 

前傾姿勢のラインより上側に行けばアップライト下側になればフラットなスイングになります。どちらもスイング軸に対して90度の角度から外れることで角運動効率は低くなり、スイングで体の回転より腕が優先しやすくなる手打ちのスイングになります。

 

以上にように、スウィングは正しい角運動で初めて運動量を高める、密接な関係にあるのです。

 

 

 

スイング中の角運動の推移

 

ゴルフスイングで理想の体とクラブの使い方を、腰、腕、クラブの変化を下の図1で示しています。

 

角運動図

 

この図で横軸は時間でダウンスイングからフォロースルーまでの時間の経過を表し、縦軸は角部位の回転における角運動量を示しています。

 

この角運動量はスウィングの速度と考えてください。

 

これを見ると、スウィングの開始は腰【股関節の移動】から始まり、角運動量は腰【股関節】及び上半身【右側曲】に溜められています。

 

腰の回転

 

ただし、腰の回転は下半身の右膝を飛行方向に押し出すことから始まります。

 

腰の動きがピークを離れると、それに引きずられ左腕が動きます。

 

これは、腰の角運動のパワーが左腕に転送されたからです。

 

次に、この左腕のエネルギー運動はクラブに移されクラブと腕にパワーアングルが生まれ、インパクトでヘッドの角運動は最大になります。

 

この時、腰【左の壁になり】も左腕もすでに動きをほとんど止めており【パワーを無くしている状態】、それらの角運動量は全てクラブヘッドに移されています。

 

フォロースルーではクラブヘッドの遠心力に引きずられ腕、腰が回転していきます。

 

売れ筋商品

 

これを、力学的にみた理想のスイング(飛距離をアップできるスイングスピードを上げる)で、腰から腕、次にクラブヘッドと角運動が時間的に遅れを持ちながら、連続的に推移していくものです。

 

つまり角運動とは、回転の運動量であり、角運動量とは角速度に半径を掛けた値になります。

 

トップスイングでできた体の捻転から、初めは腰のように重いものを動かし運動量を溜めて、腰の運動が減速することで一気にエネルギーが、次に軽いもの腕に運動量を移して速度を大きくしていくのです。

 

さらに腕のエネルギーはダウンスイングのコックが解けると同時にクラブに移動していくのです。

 

ボールバーナ

お買い得各メーカラウンドボールはこちらから参照!

 

この瞬間ではクラブと腕の支店のグリップ速度が減速することで、さらにエネルギーを増幅し体幹から最も距離の遠いクラブのヘッドに貯まることになります。
【減速することで運動量が増える現象は電車に乗車したとき、急ブレーキがかかると体が前に強く移動すること】

 

これは、ムチの動きに似ています。ムチも重い手元から先端にいくほど軽くなり、先端では相当な速度で振ることができます。

 

つまり、スイングの原理はムチと同じ原理になるのです。

 

具体的に言えば、野球でボールを投げるとき、手首や肘を使って投げるはずです。もし手首や肘の折れがなく、真っすぐ伸びていればボールを投げる事はできないはずです。

 

これをスイングで表現すれば、ボールを遠くに打つのはダウンスイングで右手首、肘でコックを維持してインパクトに向かう必要があるのです。

 

アームローテイション

 

左腕とシャフトのシナリを最大にするには、右腕のタメにあるのです。

 

このタメは、上での体の部位の運動連鎖の時間差があるからできることです。

 

では、実際はどうでしょうか。

 


売れ筋商品


 

図2は当サイトの契約プロのスイングを実際分析し解析したものです。

 

グラフで細い赤のラインは腕の角運動量と時間帯を、細いグリーンのラインはクラブの角運動量と時間帯を表しています。
角運動図2
一連の分解写真から手とクラブの運動量の時間の変化を見たもので、これを見ると理想的な動きをしている事がわかります。

 

インパクトでは手の運動量が非常に少なく、逆にヘッドの運動量が最大になっています。これは、手の運動量がインパクトで最大になるよう乗り移た証拠といえます。

 

このように、世界のトッププロは大なり小なりこの様なパターンでスイングを行っているのです。

 

コース予約ポイントアップ

 

一般ゴルファーの多くは、図の中の太い茶色線は腕の角運動と時間帯、太い空色線はクラブの運動量と時間帯のパターンです。

 

インパクトではヘッドスピードは最大になっていますが、手の振りも同時に最大になっています。

 

しかも、インパクト後の手の振りも大きく、これでは、スイング中の運動量の乗り移りが効率良くヘッドに伝達できず、結果として、飛距離を大きくロスしてしまうのです。

 

これらの理由により、インパクトで左腕、腰の動きを止めるという感覚が「左に壁を作る」という概念が生まれたのです。

 


 

角運動と左サイドの壁

 

左の壁(スウィング軸)とは、インパクトで遅れてきたクラブヘッドが、この壁を支点にインパクト直前、腕を追い越しヘッドがこの左の壁を突き破る感覚で、これがエネルギー的に見ても合理的なスイングといえます。

 

下の写真から、左壁を支点に右腕、クラブが一直線になっています。これはスウィングを加速する半径円を大きく使うことで、角運動の加速度を最大値にしています。これからも、フォロースルーの重要性を理解できると思います。

 

角運動

参照:グーグルとその情報提供

 

この、角運動の動きを十分理解して、スイング理論を読むことで、実際、スイング中の各部位の使い方が良く理解できると思います。

 

 

角速度を得るためのパワーや、重いものを上手に操るための重心のコントロールこそが本当の飛距離の伸ばし方ということになります。

 

下半身を強固に、スイングの遠心力に耐えれる強靭な体幹を身につけ、バックスイング、トップスイングでしっかりした捻転を作てこそ、角速度(ヘッドスピード)を速めることが可能になるのです。

 

結論は、ゴルフスイングでヘッドスピードを上げるには、スイング軸を小さくすることです。つまり、中心を小さく回転することで、外側に慣性モーメントが大きく働き振るスピードが上がることです。

 

 

上の写真で分かる様に、理想のスイングは、テークバック、トップスイングのスイング軸はA、インパクトからフォロースルーのスウイング軸Bでスイング中は背中のスイング軸は動かず、ウエイト移動でスイング軸はA~Bの間で動くことです。

 

トップスイングではAのスイング軸は右傾斜で右足内側でウエイトを受け、ダウンスイングではBのスイング軸は左足内側で、壁の役目を果たし左傾斜になります。この様にスイング軸は左右対称になるのが正しい角運動になります。

 

 

【関連記事】
下の動画を参考に
正しい捻転は、アドレスからテークバック、トップスイングを取るとき、スタンス(両足)を地面からあまり離さず、左肩が右ひざの上に来るようねじることです。
その時の注意点は、スイング軸を意識してクラブを手であげず、左肩、左腕、クラブを一体化してテークバックを取れるようにしてください。

 

 

 

 

 

新たなゼクシオの4つの芯

フェアウエーのバンカーショット

ゼクシオの進化が止まらない!すべてのゴルファーに芯で打つ快感

 

 


 


楽天ゴルフ

アマゾンゴルフ

ゴルフダイジェスト

ヤフーゴルフショップ



ブランド別ゴルフクラブはこちらから

ロフト角とヘッドスピード



メーカ別シャフト装着はクラブこちらから

グラファイトデザイン

フジクラ

三菱レーヨン

USAマミヤ

トウルーテンパー

日本シャフト


aaa

ゴルフジャンル一覧と売れ筋ランキング



ゴルフクラブ

 

メンズクラブ

レディースクラブ

キッズ・ジュニア―用クラブ

クラブ用パーツ・シャフト



ウエアー

 

メンズウエア―

レディーウエアー

キッズ・ジュニア用ウエアー

 

シューズ

 

メンズシューズ

レディーシューズ

キッズ・ジュニア用シューズ

シューズ用アクセサリー

バッグ・グローブ・ボール・その他

のアイテム

グローブ

バッグ・ケース

ヘッドカバー

ラウンド用ボール

トレーニング用具

ラウンド用品・小物

グリップ

GPSナビ

コンペ用品

その他


人気の新作クラブ・シューズ・ウェア・バッグ・グローブ・ボール・ゴルフナビなどが大集合!レディース・メンズ・子供用も品数豊富に取り揃え。口コミ・ランキング・各種特集ページから簡単にお選びいただけます。






ラウンド中のコース戦略のための対応やクラブ選択についての情報


難し状況での打ち方





全国ゴルフ練習場検索


 

 

トップページに戻る

サブメニュー


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページに戻る シャフト理論 スイング理論 ゴルフ豆情報 ゴルフの悩み ゴルフ場予約サイト