ロフト角・ライ角度の機能と役目

ロフト角度・ライ角度の機能と役目



測定機

 

 

メニュー

 

ウッドヘッドロフトの機能と役割

 

ヘッドスピードとリアルロフト比較

 

フェアウエーウッドのロフト、ライク角の基準値

 

ウッドヘッドのライ角度機能

 

フェアウエーウッド・U/Tのロフト、ライク角の基準値

 

ロフト角とライ角の相反

 

アイアンのライ角度

 

アイアンのロフト、ライク角の基準値

 

クラブの長さと、グリップ位置で変わるロフト・ライ角

 

 

 

 


グラブとバック

 

当サイト筆者は、ゴルフ理論でクラブ選定方法、製造方法として振動数理論並びに重量管理理論を提案、平成元年に発明その後、日本で初めて特許を平成6年に取得(第2597789号)、富士通FMRシリーズゴルシスとして、大手ゴルフクラブメーカブリヂストンスポーツや、大手シャフトメーカPに情報提供、この分野においてはパイオニアとして貢献してまいりました。その資料を基に当サイトは構成されています。

 

プロファイル

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

ウッドヘッドのロフト機能

 

以下の写真のように、ロフト角には2種類の測定方法があります。

 

シャフトの中心線を含む垂直平面とフェース平面のなす角度がリアルロフト角とソール平面とフェース面なす角度が表示ロフト角があります。

 

 

 

このように2種類のロフトは測定位置で異なり、一般市販ゴルフのロフトは表示ロフトでリアルロフトの値より低くなるのが一般的です。

 

売れ筋商品

 

 

ウッドヘッドロフトの役割

 

ドライバーの弾道を決める選択はロフト角が基本です

 

ヘッドが最初に接触するのはボールになります。そのボールがヘッドのフェース面に当たる時、フェース面の角度(ロフト)が0°の時、ボールとフェースは正面衝突の状態になり、ボールの初速度が最も高くなります。

 

しかし、フェース面の角度が0°では、打ち出し角度がないためボールは上がらず飛びません。

 

そこで、物理理論や経験値としてロフト角が存在するのです。

 

上の写真でも分かるように、ロフトにはメーカ表示ロフトとリアルロフトがあります。リアルロフトは実際の測定値の値と考えてください。このように2通の表示があるのは、製造過程での誤差やメーカの意図的な部分とがあります。実際、多くの場合リアルロフトがメーカ表示ロフトに比べて1,5~2程度小さいのが現実です。

 

一般男性ゴルファーのドライバーのロフトの基準設定は 9° 9.5° 10° 10.5° 11°  スプーン 14° 15° 16° です。

 

一般女性ゴルファーのドライバーのロフトの基準設定は 11° 11.5° 12° 12.5°になります。

 

テラーメイド公式サイト

テラーメイド画像

 

ロフト角はすべてのウッド番手の距離とボールの弾道の高さを決定づける数値になります。

 

ロフト角が小さい程、ボールはフェースで摩擦を起こさず、スピン量の少ない低弾道のボールになり、初速が速くなります。そのため、強い直進性の打球で飛距離はでますが、球離れが早いので、球の捉まりは悪くなり、その分相応のヘッドスピードが求められます。

 

プロがロフトの少ないクラブを選ぶ理由の一つは、低スピンで直進性の強い弾道や、風に強い弾道で方向性を重視するからです。

 

逆にロフト角の大きい場合は、ボールがフェース面で摩擦を多く発生し、スピン量が多く発生するので打ち出し角度は高くなり、ボールに浮力が働き高弾道の球になります。

 

逆に、ロフトの小さいヘッドに比べて、球の捉まりはよくなります。

 

ロフトと球の捕まり度合は、ロフト角が増すほど球の捕まりはよくなります。

 

ロフトの少ないヘッドはヘッドスピードの速いゴルファー
ロフトの大きいほどヘッドスピードの遅いゴルファー

 

注意)最近のヘッドでロフトを小さく設定して、重心深度を深く設定したクラブがあります。重心深度が深い分ロフトを押し上げる効果があります。

 

 



測定機

 

シャフトの最下点とロフトの関係

 

ドライバーのロフトと飛距離の関係には、もう一点考慮しなければない点があります。

 

それは、上で述べたことはインパクト前後をフラット、つまり地面に対して入射角が0度と想定した場合で、個人のスイング軌道がこのリアルロフトには大きく影響することになります。

 

この入射角度が+で入射するか、-で入射するかは、ボールの置く位置やインパクト時のシャフトの最下点がインパクト前か後でも、リアルロフトが変わることです。

 

シャフトの最下点とインパクトの関係

 

つまりドライバーのテイーアップは左かがと延線上でフェースが上向きでインパクトできることです。

 

逆に、シャフトの最下点がインパクト手前で迎えれば、ロフトが立つことになります。打ち出し角度は低くなります。

 

結果、ドライバーが地面に対して上向きか、下向きかで、ロフト角も異なり打ち出し角度の違いから飛距離もことなります。

 

つまり、ロフトが立てばボールの打ち出し角度が低くなりキャリーは落ちることになります。逆にフェースが寝ればその分ボールの打ち出し角度が大きくなり、キャリーは伸びる事になります。

 

【参考例】
同じヘッドスピードで、シャフトの最下点がインパクトの手前とインパクト後では約10~20y前後の変わることがあります。

 

どちらにしろ、データからも打ち出し角度が大きい程キャリーが出ることから、ドライバーのテイーアップが左足かがと延線上の理論がわかります。

 

逆の低いボールを打つには、テイーアップをセンター近くにする理由も明確です。

 

 

 


売れ筋商品


 

ヘッドスピードとリアルロフト

 

ヘッドスピード

ロフト角

ヘッドスピード 50m/c以上

8.5 ±0.5

ヘッドスピード 46~49m/c

9.0 ±0.5

ヘッドスピード 43~45m/c

9.5 ±0.5

ヘッドスピード 40~42m/c

10.5 ±0.5

ヘッドスピード 38~39m/c

12.0 ±0.5

ヘッドスピード 33~37m/c

13.0 ±0.5

ヘッドスピード 32m/c以下

15.0 ±0.5

 

グラブとバック

 

メーカ表示ロフトとリアルロフトの比較平均値

 

メーカ表示ロフト

リアルロフトの平均値

9.0度

10.0度 ±2

9.5度

10.5度 ±2

10.0度

11.5度 ±2

10.5度

12.5度 ±2

11.5度

13.5度 ±2

 

女性やグランドシニア―の場合

 

ヘッドスピード

リアルロフト角

体力状況

43m/c以上

10±0.5

女子ツアープロ

38m/c~42m/c

11±0.5

力のある女性

33m/c~37m/c

12.5~14

平均的な女性

32m/c以下

15以上

非力な女性

 

各番手の基準ロフトと長さの関係

番手

ロフト

クラブ長さ

3W

15

43.00

5W

18

42.25

UT

20

40.25

UT

23

39.75

UT

26

38.75

UT

29

38.00

5I

25

38.00

6I

28

37.50

 

 

 

 



測定機

 

 

 

フェアウエーウッドのロフト、ライク角の基準値

 

FWはドライバーと同く、ウッドのラインアップになります。

 

ドライバーを小さくした感じのヘッドで、ドライバーに比べて3分1程度の140cc程度が基準になり、フェース高もドライバーに比べて低くなります。その分重心は低くなります。

 

ヘッド差材はヘッド小さくなる分、軽量素材のチタン合金は使用できず、メタル、ステンの使用が中心です。重量をソール部分の多く配置する事で、広いソールが特徴で。芝の上を滑べりやすいように設計されています。

 

FWは芝やベアーくラウンドから直接打てて、ドライバーに次いで距離が出せるクラブになります。

 

番手の種類

番手

ロフト角

ライ角度

クラブ長

3W

15° +2

56.0

43.00

5W

19° +2

57.5

42.25

7W

21° +2

58.0

41.75

は、3番ウッド、5番ウッド、7番ウッドが一般的で、番手が上がるほどロフト角の数値が大きくなり、ボールが高く上がりやすく、その分距離が出なくなります。

 

 

 

【参考資料】

 

 

 


売れ筋商品

 

 

ウッドヘッドのライ角度機能

ライ角度

 

ライ角度は球の打出し方向を決める要素です。

 

ライ角度とはシャフトのセンターの延線上とソールの交わりに出来る角度で、角度の大きい程アップライトになります。またこの角度の小さい程フラットになりますが、明確な基準値はなく、ライ角度の基準は59度ですが、現在のドライバーは、60度のややアップライトのライ角が基準になっています。

 

これは最近のヘッドの大型化で、ヘッドが大きくなり、シャフトが長くなる分、インパクトでヘッドの遅れが生じます。

 

この為インパクトでフェースが開く傾向が強くなるため、ライ角を大きく設定してヘッドの返りを良くするためです。

 

通常ライ角度は方向性や球の捕まりに、大きな要因を与えるのですが、特にアイアンの場合は、このライ角はとても重要になります。

 

それは、アイアンのソール面が直接芝に打ち込むことで、地面の反発を受ける事でライ角が方向性に大きく影響をおよぼすからです。

 

 

 

 

一方のドライバーはティ―アップしたボールを打つため、地面の抵抗を受けないことで、ウッドに関してはライ角度は、それほど気にする必要はありません。

 

しかし最近の大型ヘッドドライバーの特徴は、シャフトが長く振り遅れの不安を押さえるため、ヘッド先端をアップライトに見える事で、球の捕まりやすいイメージを作りだし、心理的効果を演出しています。

 

実際、クラブ選択において、球の捕まりを求めるなら、アップライトなクラブを選ぶより、フェースアングルの大きなヘッド(フックフェース)の選択やリアルロフトの大きなヘッドの方が遥かに、球の捕まりが良いといえます。

 

結論から、特にドライバーでスライスの出やすいゴルファーの場合、ドラーバーのライ角度は余り気にせず、フェースがフックフェースやロフトの大きいヘッドの方が、球の捕まりが良いということになります。

 

 

 

 

グラブとバック

 


スーパーデール

 

フェアウエーウッド・U/Tのロフト、ライク角の基準値

 

フェアウエーウッド・ユーテリテのロフトの流れを参考にしてください。

フェアウエーウッド

ロフト」

クラブ長

3W

15°

43.00

4W

17°

42.75

5W

19°

42.25

7W

21°

41.75

ユーティリティ 

ロフト

クラブ長

アイアンタイプ 3

21°

39.00

アイアンタイプ 4

24°

38.50

アイアンタイプ 5

27°

38.00

アイアンタイプ 6

30°

37.50

ウッドタイプ  3

19°

40.25

ウッドタイプ  4

22°

39.50

ウッドタイプ  5

25°

38.75

ウッドタイプ  6

28°

38.00

 

FWとUTの特徴

FWは、長さがUTより長く、重心がUTより深いため、楽にボールが上がります。また、ソールもラウンドソールで広く、芝の上を滑りやすく設計されているので、多少のダフリでもヘッドが抜きやすくなっています。

 

UTはFWよりクラブが短い分、スイング軌道が小さく、正確にボールをフェースを当てやすく、重心が浅いので強い直進性の強いボールが打てます。

 

UTの詳しい情報はこちらから

 

 

 

ユテリティウッドのライ角

 

結論から、ユテリティウッドのライ角度の平均値は59.5±0.5程度になります。

 

ただし、アイアン程ライ角度を気にする必要がないことです。

 

その理由は、重心の位置の変化によります。アイアンの場合ソールはフラットであるためライ角度の変化で重心の高さに変化が起こり、方向性に影響をあたえます。

 

一方、ユテリティのソールは丸みを帯びているため、アドレスで自由にライ角度を調整でき重心の高さの変化はおこしません。

 

その結果、あまりライ角を気にする必要がありません。

 

 

 

ロフト角とライ角の相反

 

シャフト理論でも記したように、ロフト角とライ角は、クラブを振らない状態での角度で、つまり静止した状態での測定値になります。

 

クラブとして実際スイングすれば、インパクト時の表示ロフト角、ライ角が正しく機能しているかは別問題です。

 

つまり、自分のヘッドスピードより硬いシャフトでスイングすれば、必ずシャフトの最下点がインパクト前にきます。この状態でインパクト時のフェースは開いてインソールする訳で、ロフト角は寝て入る事になります。
これは、ライ角ではフラット気味になる事も意味します。

 

逆に、シャフトが軟らかい場合は、その逆で、インパクト時にはフェースがカブリやすく、ロフト角は立った状態でインソールする事になります。
これは、ライ角がアップライト気味になっていることです。

 

 

グラブとバック

ゴルフウエアーキャンペーン情報はこちらから


 

ロフト角を正しく使うには、自分に合ったシャフトの硬さやクラブ重量もマッチングを正しく行わないと、表示通りのロフト角を使えない事になります。

 

また、スイングでも同じ様な事が起こります。

 

高弾道の球を打とうと、ロフトが11度のドライバー購入され、実際打ってみると、打球が低くドローする方が、実際におられました。

 

この原因は、インパクトで右手を被せる癖で、ロフト角を殺してしまい、実際9度のロフトを使って打っているようなものです。

 

打とうする意識が強すぎインパクトで手首をこねてしまっている訳です。これでは、ロフト角を生かすどころか、スイングまで壊してしまいます。

 

また、ドラーバーの場合、ティーアップの状態のボールを打つことから、上から鋭角にダウンスイングを行えばロフトを殺す結果になり、正しいロフトの使い方はできません。

 

ウッドクラブで浮いているボールを打つ場合、レベルスイングがロフトを正しく使える唯一の方法になるのです。

 

ロフト、ライ角はインパクトでフェースがボールに対してレベルで直角にあたる時、初めてその角度が正しく機能することで、自分のスイングに合った角度を選ぶほうが、無難かもしれません。

 

一般的には、スライサーはロフトが大きく、ライ角がアップライトで、フェース向きがフックフェースで、フッカーは、ロフトが小さく、ライ角は普通、フェース向きがストレートかオープンフェースになります。

 

 

 

ボールバーナ

お買い得各メーカラウンドボールはこちらから参照!

 

 

 



測定機

 

 

アイアンのライ角度

 

 

アイアンのライ角度はスコアーラインが地面と平行になった時、水平地面とシャフトの中心線が作り指す角度になります。

 

このライ角度が大きいと、アドレスでシャフトが立つ状態のアップライトになります。

 

逆に、この角度が小さいと、アドレスでシャフトが寝る状態でフラットになります。

 

ウッドやフェアウエー・UTと違い、アイアンの場合芝の上にあるボールを直接打つことで、ライ角の合わない場合は

ミート率の低下を招く フック、スライスが出やすくなる
クラブの抜けが悪い 距離が安定しない

以下の影響を強く受けることになります。

 

適正ライ角度はアドレスで構えて時に、トウ部分が少し浮く(10円玉2~3枚程度)が理想になります。

 

アップライトすぎる場合に、左に引っ掛けやすくなり、フラット過ぎる場合に、スライスやインパクトでボールをコスル原因になります。

 

アイアンのライ角度が適正かどうかをチエックする方法

 

アイアンのソールは、地面に対して全体が均等に接することで、正確な方向にボールを打ち出せます。

 

つまり、アイアンのソールの底の傷から、インパクト時のソールの接し方が分かります。

 

 

アイアンのソールのA(ヒール側)に傷がついている場合、インパクトでヘッドはアップライになり過ぎています。

 

逆に、B(トウ側)に傷がついている場合、インパクトでヘッドがフラットになり過ぎています。

 

 

 

 



測定機

 

 

アイアンのロフト、ライク角の基準値

 

アイアンヘッドのロフトは各メーカやブランドにより多種多様に設定されています。

 

近年のアイアンヘッドの進化は著しく、ストロングロフトが主流になってきています。

 

それは、ヘッドに低重心設計を施すことで、ストロングロフトでありながらも高弾道で、グリーンをしっかりとキャリーで狙っていくことが可能になったからです。

 

ただし、アイアンのロフトは使用者で大きく変わることです。つまり、インパクトロフトがいくらかが重要になります。

 

プロがアイアンのロフトを立てて打つ技術を備えていて、一般アマチュアゴルファーと10yから20yも異なる場合が珍しくありません。

 

それは、インパクトのヘッドの入射角度が小さいか、大きかで飛距離が大きく異なることです。

 

ストロングロフトの問題点は、PWとSWのロフトの幅が大きくなる点です。SWを3本入れて距離の調整する必要がでてきます。

 

一般ゴルファー向けノーマルロフトタイプ
アイアン

ロフト角度

ライ角度

クラブ長

4アイアン

24°

60.0°

38.5

5アイアン

27°

60.5°

38.0

6アイアン

31°

61.0°

37.5

7アイアン

35°

61.5°

37.0

8アイアン

39°

62.0°

36.5

9アイアン

43°

62.5°

36.0

P/W

47°

63.0°

36.0

S/W

56.0°

63.5°

35.5

 

飛距離を重視したストロングロフトタイプ

ヘッドに低重心設計を施すことで、ストロングロフトでありながらも高弾道で、グリーンをしっかりとキャリーで狙っていくことが可能です。

アイアン

ロフト角度

ライ角度

クラブ長

4アイアン

20°

60.5°

38.5

5アイアン

22°

61.0°

38.0

6アイアン

24°

61.5°

37.5

7アイアン

26°

62.0°

37.0

8アイアン

29°

62.5°

36.5

9アイアン

33°

63.0°

36.0

P/W

38°

63.0°

36.0

S/W

51°

63.5°

35.5

 

 

クラブの長さとロフト・ライ角

ライ角

 

 

 

 

クラブの長さと、グリップ位置で変わるロフト・ライ角

 

ライ度
クラブが長くなれば、クラブのライ度がアップライト、短くなれば、フラットになります。

 

ロフト角
クラブが長くなると、スイング軌道が穏やかになり、ボールが上がりやすくスピン量が増加し、実質ロフトが寝る結果になります。

 

クラブが短くなると、スイング軌道は鋭角な軌道でボールは上がりにくくスピン量は減少して、実質ロフトが立つ結果になります。

 

以上のように、クラブの長さでも、ライ角・ロフト角に影響を及ぼします。

 

 

アドレスのグリップ位置

 

アドレスでグリップの位置が左右、上下でライ角ロフト角に大きく影響をあたえます。

 

グリップの位置が左右で インパクトのロフトの変化
グリップの位置がセンターより右 ハンドレイトでロフトが寝やすい
グリップの位置がセンターより左 ハンドファーストでロフトが立ちやすい
グリップの位置が上下で インパクトのライ角の変化
前傾姿勢が深いハンドダウン ライ角度がアップライトになる
前傾姿勢が浅いハンドアップ ライ角度がフラットになる

 

ハンドダウン・ハンドアップをさらに詳しく見る

 

ハンドファーストをさらに詳しく調べる

 

【参考資料】

 

アゲインストで低い弾道を打つ場合、クラブを短く持ちボールのスピンを減らすことで、風に負けない直進性の高いボールをうてるのです。

 

 

 




売れ筋商品


楽天ロゴド


クラブ用品【クラブ・ウエア―・シューズ・グローブ・ボールなど検索】


無料診断3


楽天ゴルフ

有賀園ゴルフ

ゴルフダイジェスト

ヤフーゴルフショップ

ゴルフ5

ビクトリアスポーツ





グラファイトデザイン

フジクラ

三菱レーヨン

USAマミヤ

トウルーテンパー

日本シャフト


ゴルフクラブ

 

メンズクラブ

レディースクラブ

キッズ・ジュニア―用クラブ

クラブ用パーツ・シャフト



ウエアー

 

メンズウエア―

レディーウエアー

キッズ・ジュニア用ウエアー

 

シューズ

 

メンズシューズ

レディーシューズ

キッズ・ジュニア用シューズ

シューズ用アクセサリー

バッグ・グローブ・ボール・その他

のアイテム

グローブ

バッグ・ケース

ヘッドカバー

ラウンド用ボール

トレーニング用具

ラウンド用品・小物

コンペ用品

その他


人気の新作クラブ・シューズ・ウェア・バッグ・グローブ・ボール・ゴルフナビなどが大集合!レディース・メンズ・子供用も品数豊富に取り揃え。口コミ・ランキング・各種特集ページから簡単にお選びいただけます。












 

 

 

 

ウッドヘッド機能に戻る

 

ふるさと納税ゴルフ




関連ページ

ウッドヘッドの進化
ゴルフクラブの進化は、シャフトの軽量化によりクラブを長くでき、長くなる分、視覚的にヘッド小さくなります。また、長くなることで、ヘッドが重くなりスイング出来なくなります。そこで、大きく軽いヘッドが必要になり、そのために、ヘッドを大きく、軽量化することになります。そこで、新素材の開発で衝撃に強く、軽い素材としてチタン素材が使われるようになりました。
飛ぶハイテックヘッド
ヘッド自体にたわみを作りボール初速度を上げ、高反発設計のハイテッククラブ。 フェースを薄くし、エネルギーロスを防ぎ飛距離を伸ばすばらりか、正確なショットが可能になります。
ドライバー・フェアウエー・ユーティリティ重量・機能
メーカーのドライバーヘッドの重量は198g前後で製作されています。下の図に示す様に、ヘッドとボールがインパクト時に起きる反発の関係は、ヘッドが200gまではボールの反発係数は増加しますが、200gを超えるとボールの反発係数は横這いとなります。
ウッドの重心距離
重心距離は、球の捉まりを左右する重要なファクターです。 重心距離は(図写真赤い線)シャフトの延線上から、ヘッドの重心までの距離になります。大型ヘッドでは重心距離は長く、中、小型のヘッドは重心距離が短くなって行きます。
ウッドの重心高
クラブの重心点からフェース面に直角に引いたラインがフェース面で交わる位置から、ソールのリーデングエッジからの距離が重心高になります。 一般的には、重心が低いほど球が上がりやすくやさしいクラブになり、重心が高いとほど球が上がりにくく、難しいクラブになります。 一般的には、クラブのフェース高が高いデープフェースは重心点が高くなり、フェース高の低いシャロ―フェースでは重心点が低くなります。
ウッドの重心深度
ウッドヘッドの自由設計で重心深度にも、浅め、中間、深めの3種類があります。 重心の浅いヘッドはボールの球離れが早く、球筋は中低弾道になります。 重心深度が深い場合の特徴は、球が上がりやすく、ボールがつかまりやすく、方向性が安定しやすい、などがメリットととして挙げられます。
ウッドの重心角
クラブを平らなテーブルに置いた時、ヘッドが下を向き、フェース面は斜めに傾き上の方を向く恰好になります。この時、オレンジ線で出来た角度が重心角度になります。
フェースプログレッション
フェースプログレッションはシャフトの中心線から、ヘッドのリーデング・エッジ部分までの距離を意味し、この距離の大きさににより、球の捕まりや弾道の高低に大きく影響していkます。
ヘッドの慣性モーメント
スイングが回転運動で、そこには慣性モーメントが発生します。そこで慣性モーメントと持つ意味や、ヘッド単体で起こる場合やヘッドとネック間で起こる場合やスイング自体で起こる慣性モーメントについて解説していきます。 .
スルーボア・ブラインドボアの違い
ウットヘッドとアイアンヘッドにシャフトを差し込み固定する場合に、2通りの仕様があります。 シャフトをホーゼルを通して貫通させソール部分まで挿入する方法と、シャフトをヘッドの中央部分で止めて装着する方法です。これによりヘッドの重心高度に違いがでてきます。
フェースのバルジ「ラウンド」
ウッドフェースにはバルジと呼ばれるラウンドが施されています。これは、ボールがフェースにコンタクトした時にボールの方向性に重要な役目を果たします。
ディープフェースとシャロ―フェース
ドライバーの飛距離アップはヘッドスピードのミート率を高める事で、ボール初速度を速め飛距離アップや方向性の安定に繋がります。この仕組みを、ゴルフ理論・スイング理論で科学的、物理的に理解する事でゴルフの上達は驚く程早くなります。無駄のないクラブ選択、効果的なスイングの練習ができます。ノウハウなくて決して上達はありません。 .
ヘッドの大きさと操作性
ドライバーの飛距離アップはヘッドスピードのミート率を高める事で、ボール初速度を速め飛距離アップや方向性の安定に繋がります。この仕組みを、ゴルフ理論・スイング理論で科学的、物理的に理解する事でゴルフの上達は驚く程早くなります。無駄のないクラブ選択、効果的なスイングの練習ができます。ノウハウなくて決して上達はありません。 .

サブメニュー


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページに戻る シャフト理論 スイング理論 ゴルフ豆情報 ゴルフの悩み ゴルフ場予約サイト