ドライバー理想のダウンスイング
トップからダウンスイング
ダウンスイングの理論
正しいトップを作ることが力強いダウンスイングを行える必須条件になります。
トップからダウンスイングの切り替えしのポイントは、トップで溜められたたネジレを一度止めるようなイメージで、間を作る事がポイントになります。
スイングはアドレスからフィニッシュまで一連の流れで行うのが、最も理想のスイングにはなりますが、バックスイングからダウンスイングの切り返しでクラブは全く逆の流れになります。
そのためには、切り返しでは一度その流れを止め、ダウンスイングを行う体の準備をする事が重要です。
ダウンスイングを行うためには、トップスイングの捻転が十分されていることが重要です。
この間(インターバル)の必要性は、トップスイングからすぐにクラブを切り返すと、腕に必要以上の力が入りやすくなり、右肩や右腕が腰より先に動き、ダウンスイングで最も大切な下半身からの切り返しが出来なくなるからです。
間を作るのことで、腰からの切り返しで左腕リードのダウンスイングで、インサイドからクラブを振れスイング軌道の再現性が正しく行えます。
適切なインターバルを取ることは、テークバックで上から下(左肩、腕 腰)の順に作ったネジレを、ダウンスイングではその逆に下(腰、左腕、肩 クラブ)から上にネジレを解放する事が出来る様になります。
トップの切り返しで、インターバルを取ることが、体のセンター【体の中で一番重い重心の腰】からスイングをリードできるのです。
この腰のリードはトップスイングでの腰、肩の回転率の差で、腰、腕、クラブの順でクラブを遅らせてインサイドから引き下ろせることになります。
これによりクラブが遅れて始動するレイトヒッテングで理想のダウンスイングになります。
以下の図はダウンスイング時の腰、腕、クラブにトップでできたパワーを効率良く伝達する解説図になります。
横軸は時間軸で、まず腰から運動量が起こり最大値で今度は腕のその運動量が伝達されます。その後この腕の運動量が最大値を迎えて後、今度はクラブに伝達されます。
最後にクラブヘッドの運動量(エネルギー)が効率良くボールに伝達されるのがわかります。
以上が飛距離を伸ばし、安定した方向にボールを打つレートヒッテングになります。
上の図はテークバックのクラブ軌道A、ダウンスイングのクラブ軌道B、クラブC、グリップ軌道E、インパクトゾーンF
レートヒッテングを行うには、ダウンスイングでクラブとグリップの時間差を作ることが重要です。
この事は、上の図から体の部位を使う時間帯が順をおって行われている(順に腰から腕、クラブ)ことでもわかります。
レートヒッテングはトップでできたパワーアングルD(コック)を維持してダウンスイングを行うことですが、トップスイングで右手首の折れのパワーアングルを作ることで、ダウンスイングでクラブ軌道はテークバックのスイング軌道より内側にきます。
スイング軌道が内側にくることで、グリップ軌道はインサイドから下りてくることになります。グリップはインパクト直前Eから減速することで、遅れて下りてくるクラブヘッドがFでグリップを追い越していきます。
この時点、右手首のコックを解きアームローテイションでクラブヘッドが最大の慣性力とその加速でボールをインパクトすることになります。
ドライバー大型ヘッド・高反発クラブはこちらを参照!
全体のダウンスイングの流れのイメージで、各部位の使い方は下記で解説していきます。
トップスイングの記事の中で、両肩の傾斜、腰の傾斜の説明をしましたが、この傾斜はクラブを下に引く動作をしやすくしています。
この斜めの傾斜は、股関節の上下動の可動領域を大きく利用することがダウンスイングでは重要で、クラブを下に振る力を大きくします。
公園にあるシーソの原理で、一方が上がると一方が下がる原理で、上から下に向けての動きは取りやすくなりますから、腰を少しスライドすることで右サイドの腰が下に向き、左腕も自然と下に引けスムースなダウンスイングができます。
下の写真を参考にしてください。
参照: グーグルとデータ提供者
トップから切り返しで、左手リードでグリップを下に引くことで、腰のリードで回転が行え、ダウンスイングで理想のリリースが始めやすくなります。
スイング軌道もインサイドから行え、スイングのエンジンである右手首のコックを維持でき、飛行目標に対して正確に振る抜くことができます。
まず、下半身を安定させた上で、腰から回転を始動し腰のリードで左腕を下に引いてください。
クラブを下に引くことで、クラブは体から離れず、左腕は体にカラムようになり右脇、左脇が自然と閉じる状態をつくり、シャフトが内側から下せる軌道で、ダウンスイングを行うことが出来ます。
参照: グーグルとデータ提供者
ヘッドスピードを上げる慣性モーメントについて
トップからフィニッシュまでの角運動(回転スピード)は、このダウンスイングから生まれ、ヘッドスピードの速度を決定する要因になります。
ヘッドスピードを決定する要因は、トップスイングからスイングの回転軸を小さく使いクラブを大きく振ることで、クラブの慣性モーメントが大きくなり、さらに遠心力も大きく働きヘッドスピードを加速します。
ゴルフスイングでは、スイング軸を小さくすればヘッドスピードが速くなり、スイング軸が大きくなればヘッドスピードが遅くなります。
ダウンスイングで体をスエ―させたり、アドレス時の前傾姿勢を崩すと回転軸が大きくなり、スイングスピードを十分加速できず、ヘッドスピ―ドも加速できません。
下の項目で、回転軸を小さくして、ヘッドスピードを上げる方法で学習して下さい。
ダウンスイングの体の使い方
回転軸を小さくするスイング
参照:グーグルとその情報提供
ダウンスイングは腰のリードで回転を始動すれば、この腰のリードで左腕が自然と下に引けるようなります。この時の注意は、右ウエイトを左の膝に乗せる様にしてください。
こうすることで、右のウエイトが全てが左サイドに移動することなくダウンスイングでは右足の内側にもウエイトが残ります。
右サイドにウエイトを残すことが、ダウンスイングでスイング軸が左サイドにスエ―せず、安定した回転軸でクラブが体から離れず、スイング軸の慣性モーメントを小さくでき、クラブを振る回転速度が上がります。
右足の蹴りか早いとスエ―(左に体重移動)が起こり、ダウンスイングで右手首・右肘が伸びコックが早くほどけます。
ダウンスイングでは右足から左足に平行移動する距離が大きい程、ヘッドスピードを上げることができます。左足に一気にウエイトを乗せると、移動距離が小さくヘッドスピードの減速につながります。
結果、シャフトが寝てしまいスイング軸の慣性モーメントが大きくなり、クラブを振る回転速度が遅くなってしまいます。
また、インパクトで右足の浮きが大きければ回転軸を不安定化させヘッドアップを誘い、スイングスピードを妨げ、インパクトで芯を外すミスリードをしてしまいます。
よくダウンスイングで、クラブを立てて下におろすと書かれた記事を見かけますが、これはクラブを下に振るのでなく、ダウンスイングの始動を腰から切る事でクラブを立て下すことを意味しています。
ウッドの理想のダウンスイングはスイング軌道が楕円形になり、インパクトにかけてはクラブは水平の動きになり、フォロースルーを大きく取れ、大きな弧を描くスイングになります。
腰の動きは非常に難しく感じるでしょうが、ダウンスイングで左膝にウエイトを移動させることで、トップスイングでできた両肩の上下動のネジレで、右肩が下に引かれクラブを下すことが、意外とイージー通りに行えます。
写真 2のポイント
参照:グーグルとその情報提供
トップで正しい腰と肩の捻転がされていれば、ダウンスイングで腰の回転が始まっても、腰の位置は、飛行方向に対して平行に移動してレベルの回転で、クラブをインサイドがら自然に引くことができます。
この位置では胸の面も目標に平行になります。胸の面が開いていると、たとえば、右肩が目標ラインより前出ていれば、スイングの軌道はアウトサイドインになりスライスが出てしまいます。
また、右肩が極端に下がると、ウエイトが右サイドに残り、ダウンスイングの正しいウエイトの移動が行われず、インパクトでボールとヘッドの距離も遠くなり、ダフリ、トップ、テンプラの原因を作ります。
また右肩が下がりすぎるとアッパースイングや左軸への体重移動が不十分になり理想の回転速度が得られなくなります。
ダウンスイングで右肩が前に突き出ている原因の多くは、トップスイングで左肩の回転が不十分や、打ち急ぎや、トップの切り返しで、力をいれて手で打とうとするあまり、手打ち状態になっりアウトサイドのスイング軌道でスライスが出てしまいます。
トップの切り返しは、無駄な力を入れず、少し切り返しの時、間を取ってダウンスイングを始める様に練習してください。
トップスイングはネジレた方向とは逆にネジレを戻すことのなりますから、一瞬の時間の間を作ることが安定したダウンスイングを行えることになります。
写真 3のポイント
参照:グーグルとその情報提供
1、2、の流れで手首のパワーアングルがキープでき、右肘も折れたままダウンスイングが出来ます。このポジションの重要なポイントは、折れた右肘とコックのできた右手首を左腕の下にねじ込むようにした状態でインパクト直前まで維持できれば、クラブが体に巻きつくようになり、右脇の閉まったコンパクトなスイングになります。
これにより、クラブ軌道はインサイドから打ち下すことができ、理想のインパクトをむかえる事ができます。
このイメージは回転軸を小さくできコンパクトなダウンスイングができます。
その方法の1つとして、ダウンスイングの体重移動を左膝で受けることです。この左膝で体重を受けることは回転軸自体が壁になり、インパクトでアームローテイションをうまく使え、ヘッドに加速力を与えることができる大変重要なポイントです。
写真 4のポイント
参照:グーグルとその情報提供
ダウンスイングでは腰の高さを変えず、そのまま回転させます。
ダウンスイングでは、左肩が開かず腰を回転させることがポイントで、この状態での左肩の開きは、トップスイングからの切り返しで、打ち急ぎや、手に力が入り腕からダウンスイングの始動が原因です。
ゴルフの上達には、ダウンスイングを腰から始めることは、避けて通ることができません。
下半身を安定させた捻転は、体の中心で重心である腰のリードでクラブを引きやすくするのです。
下半身の安定がなければ、当然上体からダウンスイングを始めるのは当然といえます。
正しいアドレス 正しいバックスイング、正しいトップ があって腰のリードのダウンスイングができるのです。
ダウンスイングでは、アドレス時の両膝の角度を変えず前傾姿勢を維持してください。
上体の力みはトップでの体の回転不足や上下動が起こりやすくなり、スイング軌道が正確に再現できなくなります。。
写真 5のポイント
参照:グーグルとその情報提供
両膝の高さもアドレス状態の高さを維持し、平行に移行し左回転軸に乗せていきます。
この左サイドへの体重移動は、右足で強く蹴って移動するのでなく、インパクトまでは右サイドをウエイトを残し、右サイドのタメをキープすることです。
両膝の動きは、上半身の回転に自然に行うのが理想です。スイングの捻転を解くには上から下に行い、両膝の動きは極力小さくしてください。。
写真 6のポイント
参照:グーグルとその情報提供
オレンジ色の線はダウンスイングでの回転軸の範囲で、白色の線はインパクト後の回転軸で体重移動範囲になります。
スイングの回転を両足の範囲内で行えば、スイングで体の使い方も合理的に行えコンパクトで理想のスイングができるのです。
写真 7のポイント
参照:グーグルとその情報提供
ダウンスイングからインパクトにかけ、グリップをヘッドが追い時点で、右サイドにかけたウエイトが腰のリードで自然に左サイドに移りますが、両膝の移動は目標に向かてストレートに移動する事がが大切です。
右足のつま先を強く蹴るウエイトの移動は、左膝が、かがとよりに逃げてしまうことで、左サイドの壁を作れず、クラブ軌道が正しく行えなくなります。右足の内側面を強く蹴ることが下半身の動きが何より求められるポイントになります。
写真 8のポイント
参照:グーグルとその情報提供
このラインは左サイド回転軸の位置になります。
ゆっくりスイングして確認
トップで腰からリードすると自然に左サイドに体重が移動し腰が飛行線に水平になった時、右腕の肘が体から離れず、右脇の横にくるはずです。また、手首のコックがしっかりキープできているかもチェックして下さい。出来ていれば正解で、後はその位置から手でスイングせず左軸で体の回転でスイングを行えばいいのです
ダウンスイングでのスタンスの体重配分は右30% 左70%が理想です。
アマゾンゴルフ | |
---|---|
|
ブランド別ゴルフクラブはこちらから
メーカ別シャフト装着はクラブこちらから
ゴルフジャンル一覧と売れ筋ランキング
ゴルフクラブ |
|
---|---|
ウエアー |
|
---|---|
シューズ |
|
---|---|
バッグ・グローブ・ボール・その他 | のアイテム |
---|---|
人気の新作クラブ・シューズ・ウェア・バッグ・グローブ・ボール・ゴルフナビなどが大集合!レディース・メンズ・子供用も品数豊富に取り揃え。口コミ・ランキング・各種特集ページから簡単にお選びいただけます。
ラウンド中のコース戦略のための対応やクラブ選択についての情報
関連ページ
- ドライバー・理想のアドレス
- ドライバーでアドレスする時に正確なスタンスを決められるかどうかが、最高のパフォーマンスを出来るかどうかにつながります。自分が打ちたい方向に正しく立っているかどうかです。スタンスと目標が平行になっていない場合、クラブの軌道はアウトサイドやインサイドの軌道になり結果ミスショットの原因になるからです。スウイング理論はアドレス時に正しいスタンスを取れている上で成り立ちま
- ドライバ―のテークバック理論
- ドライバーのテークバックは理想のスイングを行うための準備段階です。 アドレスで作った前傾姿勢を崩さずテークバックを始めます。下半身は安定させ、背骨を中心として膝から下の動きは最小限に抑えて、左腕とクラブをワンピースして左肩を回すのがコツです。
- ドライバーのトップスイング理論
- 理想のトップは、ダウンスイングでリリースがしやす腕、腰、クラブの位置が重要です。 左肩は90度、腰の回転45度が理想で、この肩と腰の回転率の位相(違い)がダウンスイングのヘッスピードを上げるパワーになります。
- ドライバーのインパクト理論
- ヘッドを走らせるイメージを持つことです。電車の中に立っている自分をクラブヘッドと思ってください。突然電車が急停車したとすると、あなたは進行方向に倒れていきます。つまり、止めるイメージがヘッドを走らせるのです。
- フォロースルーでヘッドスピードを加速
- アマチュアゴルファーの多くが、インパクトまでの重要性は理解できていますが、意外とフォロースルーが大切な事に気づいていません。 フォロスルーはヘッドをさらに加速でき、きれいなフィニッショをつくります。