女性・ドライバーのヘッドスピードを上げる方法
当サイト筆者は、ゴルフ理論でクラブ選定方法、製造方法として振動数理論並びに重量管理理論を提案、平成元年に発明その後、日本で初めて特許を平成6年に取得(第2597789号)、富士通FMRシリーズゴルシスとして、大手ゴルフクラブメーカブリヂストンスポーツや、大手シャフトメーカに情報提供、この分野においてはパイオニアとして貢献してまいりました。その資料を基に当サイトは構成されています。
女性ドライバーのヘッドスピードを上げる
女性ゴルファーの最大の悩みは、ドライバーを速く振れないことです。つまり飛ばないことではないでしょうか?
まず、ゴルフのヘッドスピードは腕力だけでは上げることができません。
逆に、腕に力が入れば入るほど使える筋肉を硬くしてヘッドスピードは出なくなります。
その理由は、ダウンスイングでヘッドスピードを上げるタメが解けるからです。
トップスイングで大きなタメを作るには、やはり腕の使い方と手首の柔軟性がポイントで、アドレスでは左グリップは小指、薬指、中指で少し力感のあるイメージで握り、全体としては出来るだけ力を入れずユルユルグリップを心がけて下さい。
テークバックは左腕を曲げず、右腕の肘と右手首のコックを柔らかく使いスイング軌道では大きな弧を描くことです。
ヘッドスピードを上げようと、速いテークバックでコックを作ることは避けてください。
ゆっくりクラブを上げ徐々に右腕と右手首でコックを作ることでトップで深いタメが出来ることです。
このゆっくりしたテークバックが、スイングの緩急をつくれインパクトでのヘッドスピードアップに繋がります。
特にヘッドスピードを上げるコックは、背屈でなく掌屈になるようなバックスイングが必要です。掌屈は左グリップの甲面が手のひら側に折れることで、右手首が深く折れることで、ヘッドスピード上げる遠心力が働きやすくなることです。
澁野プロのトップスイングの左手首の掌屈
グーグルとその情報提供者
背屈は左手首が甲側におれ、右手首のコックが外れ、タメのないアウトサイドのスイング軌道でヘッドスピードが上がらない点です。
この掌屈のトップスイングを作るには、テークバック、バックスイングのクラブの上げ方がポイントで、絶対クラブを立てて上げてはいけません。下の写真のように右に傾斜するフラットな軌道になります。
トップの切り替え
次にトップスイングからの切り返しです。
ヘッドスピードを上げれるかどうかの分岐点です。
バックスイングはクラブが背中の方に回ろうとする円運動ですが、ある地点でクラブを逆方向に引っ張り戻す動作がおこります。この分岐点でシャフトのシナリが起こります。
このシナリを最大限使うには、ダウンスイングで上体から(左肩)打ちに行かないことです。上体から先に動けばクラブは外側からダウンスイングで、シナリが解けクラブが寝てアウトサイドインのスイングになります。
つまり、上体を早く使えば必ずダウンスイングで右手を使いコックが早く解けて振り子の原理を使えないことです。ダウンスイングでは飛距離アップのためにインサイドインのスイングが必要になります。
ダウンスイングではテークバック、バックスイングのスイング軌道より内側を通してダウンスイングを行うことで自然とタメが作れ、ヘッドスピードが上がりクラブのしなりを生かせて飛距離アップにつながるからです。
これはフィギュアスケートで両手を開いて回転するのと、両手を脇に閉じて回転するのとでは、手を閉じる方が速く回転できます。
これはスイング軸を小さく使う方が回転が速くなるのです。言い換えるとインサイドからクラブを振る方がヘッドスピードが上がることにつながるのです。
トップからの切り返しをスムーズにインサイドから行うためには、トップスイングで出来た右肘のコックを左腕の下に潜り込ませるイメージで、腰を「クルッ」と回転させクラブの重みを感じながら、ヘッドに振られながら腕を最後まで振り抜くことです。
この運動連鎖は一番下で説明しているように、トップスイングでヘッドスピートを上げる腰のリードが可能になる肩と腰の回転率が異なるトップスイングを行わなければならないのです。
この運動連鎖のスイングが、ヘッドに遠心力が働きヘッドスピードがアップする原動力になります。
この時の注意点は、背中の軸を意識してコンパクトなボディーターンをすることと、スイングアークを大きく描けるように胸と背中もしっかり回すことです。
ヘッドスピードを上げる練習方法としてはテークバックからトップまでは胸が右を向くまでしっかり体をひねり、今度はダウンスイングで左を向くように左右対称の動きを意識します。
この時の注意点は、前傾姿勢をキープすることです。前傾姿勢が崩れるとインパクトで体が伸び、ヘッドスピードは上がりません。
そのためには、下半身の安定が大切で、女性の場合アドレスで両膝は内股で取られるゴルファーが多くおられます。
下半身の安定のためには少しガニマタ気味のアドレスを取ることをおススメします。
スイング中、背中の軸がぶれないように気をつけて、前傾姿勢をしっかり保つことを意識してください。
グリップはストロンググリップ、フィンガーグリップにしてください。トップスイングで左グリップが緩まないように注意して下さい。
アドレスではややハンドファーストで右肩を少し下げ、スイング軸が右に傾くように構えて下さい。アッパースイングが行ないやすくなります。
スタンスは広めに取るようにしてください。スイング中のウエイト移動距離が長くヘッドスピードを高める事ができます。
テークバック・バックスイングでは左肩は右足膝の上に乗るよう、しっかり回し、腰の回転角度とを肩の回転角度の差を作るようにしてください。そのためにも、下半身はできるだけ動きを止め、肩、腰の回転に引崩れれる程度に行います。自らの意思で腰の回転は行いません。
トップスイングでは左手首が掌屈になるように!
ダウンスイングはグリップエンドが下を向くよう両脇を締めて、下半身リードで腰を左に押し出すことで、クラブはインサイドから自然と下ろせます。
飛距離を生む、トップスイングの両肩と腰の捻転位置
上の左図はトップスイングの腰の回転と肩の回転差を表しています。
この下半身(腰)と上半身(肩)の回転率の差は、腰から下の両膝の移動が少ないことです。
タオルを絞る場合、両極を同じ方向に回せばネジレおこりません。一方の極を止め他方を捻ることでネジレがおこります。まさしくゴルフスイングで飛距離を伸ばすタメがこれに当たります。
女性の場合、両極を同時に回すゴルファーが多いことです。
飛距離アップには、このネジレのタメでヘッドスピードを上げることが最も大切になります。
ヘッドスピードを上げるオーバースイング
女性特有の体の柔らかさを利用して、ヘッドスピードを上げる方法にオーバースイングがあります。
但し、意味のない無駄なオーバースイングはお勧めでいませんが、理に叶ったオーバースイングは意味のあるものです。
例えば、オーバースイングが、ただクラブのスイングアークを大きくするだけとか、下半身をスエーさせたり左腕を大きく曲げたドアースイングのオーバースイング、トップスイングで背中が反る変えるようなオーバースイングは全く意味のないスイングです。
オーバースイングでも基本に沿ったスイングでは、飛距離を伸ばす要素は存在します。
たた、スイングアークが大きい分、ミート率が下がることで、ボール初速や打ち出し角度が付けにくいリスクがあることです。
そこで、オーバースイングは通常と同じく下半身を安定させ、スイング軸を中心に左肩を右足膝の上に来るよう回転させます。だだオーバースイングの場合、テークバック、バックスイングをアップライトに行うことです。スイング軌道がフラットになれば、背中が反る返るトップスイングになります。
下の写真でも分かるように、オーバースイングでも、インパクトではスイング軸の移動がなく左足内側と背中のスイング軸で左の壁ができて、体のセンターを中心にクラブヘッドと頭の対比でき、遠心力を発揮できていることが分かります。
強靭な下半身と強靭で柔軟な上半身が求められるスイングです。オーバースイングをしても、スイングでバランスが崩れないゴルファーには飛距離を伸ばす方法の一つですが、初心者にはお勧めできません。
その他ヘッドスピードを上げるポイント
■適正なロフトで球の捕まりを向上
■女性の場合、両手グローブをする
■軽くて柔らかいシャフトでトルクが大きいシャフト
■重めのヘッドで、深重心のヘッド
■軽く柔らかいグリップでグリップ力ができる
■シャフトを長くする
■ウイークグリップならストロンググリップに変える
などがヘッドスピード上げる要素です。該当するものがあれば一度トライしてください。
同時にプロの動画で重要なポイントを何度も見ることで、そのポイントの重要性と実行方法を効果を高めには下の動画を参考に!
|
|
---|---|
|
|
|
---|---|
|
関連ページ
- 女性のスイング基本と基本動作
- 女性ゴルファーの基本アドレスや飛距離を出すためにスイング軸の作り方などを詳しく解説していきます。
- 女性・ティ―アップの仕方
- 女性ゴルファーのティーアップエリアや適正なティーアップの高さをウッド、フェウエーウッド、アイアンについて解説します。
- 女性・ドライバーで飛距離アップできる方法
- 女性ゴルファーで、ドライバーの飛距離を伸ばすことはスコアーメイクに重要です。 そのためには、体の軸を使い手の振り方を覚えることがその秘訣になります。
- 女性の飛距離不足と改善
- 初心者の女性ゴルファーで距離が出ない理由として、共通するスイングパターンがあります。 それは、、ドアースイングと呼ばれるスイングです。 ドアースイングとは、上の図の通りドアーの開け閉めに見られる動きで、これを、実際のスイングに当てはめると次の様になります。 下半身と、肩の回転を同じ速さで、同じ角度だけ回転し、体を回転させて作るべき捻転が全く出来ないスイングのことです。
- 女性のスライス原因と防止
- ライスの原因の多くの一つに、女性特有のオーバースイングがあります。オーバースイングはインパクトでヘッドを返すことができないことです。 これは、男性の体格にくらべて、一般女性は少し貧弱な体格から起こります。その防止を開設。 テークバックからトップスイングにいたる過程で、右サイドが伸びてしまい、上体が飛行方向に傾き、正しいと思われるトップの位置から大きくオーバースイングしてしまいます。
- 女性のハイドローの打ち方
- 女性ゴルファーが上達するのに必要な練習方法をアドレス、ドライバー アイアン、アプローチなどについて解説します。
- 女性・ドライバーで球が上がらない
- 女性ドライバーが飛ばない原因は、ボールが上がらないことです。低い弾道やゴロを打って飛距離が出ないのは当然といえます。ロフトを生かしミート率を上げることが解決方法になります。
- 女性・フェアウエーウッド打ち方
- 女性ゴルファーの多くは男性に比べ非力で、芝の上にあるボールを直接打つフェアウエーウッドを苦手にしています。その非力をカバーして確実に飛距離を稼ぎ、ミスしないフェアウエーウッドについて解説します。
- 女性・ユーティリテショット打ち方編
- グリーン直接狙うユーティリテクラブはアイアンに代わり距離とボールをグリーンで止める女性ゴルファーには無くてはならないクラブです。 スコアーメイクにはユーティリテの打ち方を覚えることです。
- 女性ゴルファー・バンカーショットの簡単な打ち方
- 女性ゴルファーが苦手なショットにバンカーショットが挙げることができます。 これは女性の非力からバンカーショットがうまく打てないことが主な原因です。非力な女性でも簡単にバンカーからの脱出方法を解説していきます。
- 女性ゴルファー・パターの基本
- 女性ゴルファーが上達するのに必要なパターの練習方法をアドレス、ストロークの仕方などについて解説します。
- 失敗しないアプローチの簡単な打ち方
- 女性ゴルファーが上達するのに必要な練習方法をアドレス、ドライバー アイアン、アプローチなどについて解説します。