クラブ選択・シャフト測定の問題点

シャフト測定の問題点



測定機

 

 

 

レッスイン2

 

当サイト筆者は、ゴルフ理論でクラブ選定方法、製造方法として振動数理論並びに重量管理理論を提案、平成元年に発明その後、日本で初めて特許を平成6年に取得(第2597789号)、富士通FMRシリーズゴルシスとして、大手ゴルフクラブメーカブリヂストンスポーツや、大手シャフトメーカに情報提供、この分野においてはパイオニアとして貢献してまいりました。その資料を基に当サイトは構成されています。

 

プロフィール

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

 

 

現状、メーカー表示のシャフトスペックの疑問点

 

各メーカのシャフトの硬さがバラバラ、使用クラブのスペックに疑問を感じた事はありませんか?それが原因で、さまざまな問題や悩みを抱えるのです。

 

シャフト基準

 

ビギナー、中級者、上級者の使用クラブのシャフトはそれぞれ異なります。ビギナーには打ちやすさ求めた中級者はよりスキルアップを求めて上級者はより完璧を追及するシャフトを求めます。

 

【参考資料】 初心者にやさしいクラブ、中級者にやさしいクラブ、上級者にやさしクラブはこちらから

 

それらの使用クラブの違いは、主にシャフトのCPM(硬さ)、シャフトの重さ、シャフトの特性、ヘッドモデルやグリップの違いがあります。ここでは、シャフトの硬さの違いについて、詳しく解説していきます。

 

ゴルフは道具を使って行うスポーツで、他にも道具を使うスポーツはたくさんありますが、ゴルフ程複数の道具を使用して行うスポーツはゴルフだけです。

 

近年、科学の画期的な進歩に伴い、競技の記録が更新されるのを眼の当たりにして、道具の進歩が、記録更新にいかに重要な役割を果たしているかが分かると思います。

 

スイング

 

とりわけ、クラブの進化の中で、シャフトについて言えば、シャフトの軽量化とシャフトの機能向上が上げられます。シャフトはスイングを作ると言われています。とりわけよりスイングのスピードを上げるにはシャフトを軽くすることが課題でした。

 

シャフトを軽くすることでシャフトを長くでき、ヘッドスピードの加速に大きく貢献するからです。もちろんヘッドスピードを上げることが一番の貢献ですがそのヘッドスピードを加速することでさらに飛距離を伸ばすことができます。

 

運動量【シャフトを軽くすることでヘッドスピードが走る】

 

運動量=M(質量)×ヘッドスピード(2乗)

 

加速度 【シャフトが長くなる分加速度が向上】

 

加速度=長さ(左肩を支点にヘッドの先端)×質量(ヘッド)×ヘッドスピード(2乗)

 

 

その結果、シャフトの進化はステールからカーボンシャフトに進化し、クラブがより長く、ヘッドもそれに伴い大型化してきたのです。

 

振動数グラフ
ゴルフは、クラブが進化する事だけが重要でなく、スイングも同時にシャフトの進化に対応するようにより効果的なスイングに変わって来たとおもわれます。

 

ゴルフ上達はスウイング、クラブ両方が伴わなと難しいスポーツです。それは、体の動きを直接ボールに伝え飛ばすのではなく、クラブを通じてボールを打つからです。

 

そのため、クラブ機能とスイングの特性が調和してこそ、ゴルフ上達が可能性にになってきます。

 

 

 

メーカのシャフト基準の問題点

 

ゴルフは14本の異なる機能を持った道具を使い分けるスキルが求められます。

 

1本の道具を使いこなすのも大変な事ですが、ゴルフ場でのラウンドでは、この複数の道具を使いこなさなけれはなりません。ゴルフが奥深いスポーツで、スコアーの結果が、道具の依存度が非常に高くなる理由です。

 

上級者やプロでも、1Rのプレー中、自分の満足できるスウイングを行えるのも、そう多くはありません。プロのトーナメントで4日間常にスコア―が一定しない事でもわかります。

 

それほど、人間の体は肉体的にもメンタルな面でも、何時も安定しているとは限らず、常に不安定で同じリズムでスウイングをする事が難しいのが現状です。

 

それに比べて、ゴルフクラブはどうでしょうか?

 

クラブの機能はいかなる環境ても不変で、何時も同じ機能を持っています。結果、スウイングと道具の両方を追及する前に、まずは、基準作りをしやすい道具の選択から、次にスイングに入るのがゴルフ上達の近道になります。

 

プロがクラブにこだわる所以になる訳です。

 

道具画像

 

クラブ選択で、シャフトの重要性がクラブ全体の70%以上占めているといっても過言ではありません。シャフトはスイング中にシナリを起こし、復元する特性があり、その特性にはシャフトの硬さの違いで、さまざまな動きのシナリをおこします。

 

ところが、重要なシャフトの動きに(シャフトの硬さ)JS規格の指定がありません。現在の時代にJS規格ないのはゴルフシャフトだけではないでしょうか。

 

また、シャフトの硬さの基準は、ゴルフメーカ、シャフトメーカが独自の判断で決定して、一定ではないのが現状です。

 

クラブ選択で購入者はクラブのシャフトRであれば、他の装着されたクラブのRシャフトがすべて同じ硬さと認識しますが、実際はRシャフトでも硬さにSシャフトの機能を持つシャフトや、逆にAシャフトの機能を持ったRシャフトもあり、一定しないのがこの業界の現状なのです。

 

これは実際スイング中と全く同じ状態で測定すればはっきり分かります。

 

さらに、、各メーカ,各ブランド、の同一モデルでの硬さ表示がSであっても、実際はSの硬さに統一性がないのが現実です。

 

試打会で気に入ったクラブと全く同じスペックのクラブを購入、早速購入後、打ってみると全然フィーリングが違い、ボールを芯で捕えることが出来ず、ガッカリされるゴルファーをよく見かけます。

 

これは、試打会で気に入ったクラブが、販売されているクラブと同じスペックのシャフトでも、一本一本微妙に硬さが違い、別物のクラブになっているからです。

 

このような問題点から、試打したクラブそのものを購入するのが理にかなった購入方法になります。

 


売れ筋商品


 

これは、メーカーのシャフトの硬さを決める規格が、シャフトの硬さを一定の許容範囲を設けているためで、試打会で気に入ったクラブと同じクラブを求めるには、そのクラブの振動数 クラブ重量、フェースアングル、シャフト長さが全く同じデータを持つクラブでないと、同じフィーリングのクラブにはならないのです。

 

また、販売戦略上、メーカーが、ゴルファーのSシャフトを使いたい見栄の欲望を満たすため、Rシャフトの硬さしか持たないシャフトでもSシャフトを表示して販売しているのが実情です。

 

クラブバック

 

シャフトのスペックと同じように、ロフトの場合でも市販の9度のほとんどは11度前後のリアルロフトであることを付け加えておきます。

 

ゴルファーのオーバースペックを求める傾向の中から生まれた販売戦略であると、理解してください。

 

そこで、本当に自分に合ったクラブを求めるには、現状の静止学的測定方法では硬さに幅がありすぎて、合うシャフトの確定が不明瞭になることです。

 

そこで、下の記事で説明する動的な測定方法が必要不可欠になるのです。

 

この事を理解してうえで、大切な自分に合うクラブ選択の方法を学んでください。

 

上で述べてように、基準の不統一はゴルファーのシャフト選択で、自分に合うクラブの選択を複雑にしています。この問題の解決方法として、アバウトでなく正確無比の基準を知ることです。

 

その基準は、シャフトの硬さを振動数測定で行い、実際のスイング中と同じ状態の、シャフトの硬さをCPMで捉える事以外、他に方法はありません。

 

そこで、シャフトの硬さに誤差の発生しやすい測定方法(静止測定)と誤差のない正確無比の測定方法(動的測定)を説明します。

 

 

 

上

 

 

静止学的測定の問題

 

レッスイン2

 

 



測定機

 

静止学的測定方法と問題点

 

注意のマークシャフト

 

シャフトの硬さ測定方法は大きく分類して3つの方式あります。

 

ベンデング方式はグリップエンドを固定してシャフトの先端に一定の重りをつけてシャフトのシナリ幅の大きさを測定し、シャフトの硬さを7、8段階【L、A、R、SR ,S、X、XX】に分類します。

 

この場合、シャフトが同じ硬さの表示でも、硬さに幅が存在することで、同じ硬さのシャフトに硬い、やわらかいが存在してしまいます。つまり、かたさの違いがあるシャフトにもかかわらず、同じ硬さに分類されてしまうのです。

 

最近シャフトメーカがR1 R2などRシャフトを数段階に分ける傾向がみられますが、これでも硬さには幅が出来てしまいます。

 

同一表示のシャフトでも、一番硬めのシャフトと一番軟らかいシャフトでは別物のシャフトになってしまいます。これは大きな問題です。
測定方法

 

 

センターフレック方式は、チップ側とバット側を支点として、その区間に負荷をかけその値を測定する事で円周方向の硬さ、スパイン測定を行う方法で正確なシャフトの特性を測定できます。
ただ、あくまで、静止測定で実際のスイングの再現での硬さの測定ではありません。
振動計センターフレックス

 

 

 

以上の、2通りの測定方法は静止学的分類で、実際スウイングしている状態のシャフトの硬さではなく、シャフトの本来持つスイングによるシナリの特性ではなく、素材の硬さの測定にすぎません、

 

ベンデング方式の場合、シャフトの硬さの(許容範囲)が存在する以上、、同じシャフト硬度においても硬い、軟らかいなどバラツキが当然出来てしまいます。

 

売れ筋商品

 

その結果例えば、やわらかいRシャフトに重いヘッドをつけるとAシャフトに、逆に硬めのRシャフトに軽いヘッドをつけるとSRシャフトになり、このシャフトの硬さの特性が全く変わってしまいます。

 

このことは、ゴルファーのシャフトスペック選びを複雑化し、実際クラブで使用した際にスペック表示で、使用感の違いで悩みを生む原因になっています。

 

上でも述べたように、

 

試打会で気に入ったクラブを注文し、届いたクラブを試打してみると、まったく違うフィーリングで上手く打てなかったり、友人のクラブを借りて打つと自分のクラブより飛距離が伸びるから同じモデルを購入したが、結果借りたクラブと何か違い飛距離がでない、などです。

 

これは、同じモデルの同じ硬さのクラブでもシャフトの硬さの違いで起こる現象です。これらは、シャフトの静止学的測定の硬さのバラツキから起こるのです。

 

この微妙なシャフトの硬さの違いがあることに気づかず、自分のスイングが悪いと勘違いするゴルファーも多いのではないでしょうか?

 

そこで、この様な問題を解消するために、実際のスイング中のシャフトの硬さを数値化する動学的測定法が重要になります。

 

上

 

動学的測定でシャフト基準

 

ゴルフクラブバック

ゴルフ場予約キャンペーン情報が満載



売れ筋商品

 

動学的測定方法でシャフト基準

 

シャフトの硬さを、ヘッド、グリップを装着した実際のスイング状態で、正確無比に測定できるのが、振動数測定方法になります。

 

この振動数測定方法は、シャフトの動的測定で硬さを数値に置き換えCPMの値で表示することができます。

 

振動計

振動測定方法は、振動計にグリップ側を固定した状態でクラブのヘッドに負荷をかけてクラブを上下動させます。

 

この時、シャフトが一分間に何度反復したかを、光センサーで読みとった値が表示され、この数値が振動数(cpm)と呼ばれます。
「振動数の単位のcpmはCycie Per Minute の略です」

 

この振動数測定では、従来のシャフト単体での硬さ表示でなく、実際、スイング中のシャフトのシナリ速度を表示でき、通常のL,A,R,SR,S,Xの様に、数段階のシャフトの硬さではなく、約180cpm~300cpmまで約120段階のシャフトの硬さを数値で知ることができます。

 

また、cpmを電気信号の波長に置き換えることで、シャフトのシナリ方、シナリの復元速度などを時間数値で詳しく分析できます。その結果、ウッド系とアイアン系のシャフトの硬さのハーモナイズ【統一性】のチェックや、ヘッドスピードに一致するシャフトの選択が可能になります。

 

私が考案した振動測定器Dr.EYEでは、同じ環境で同時に振動数、クラブ重量、バランスがワンタッチで測定できます。
dreye

 

 

以下の写真は市販されている振動計です。グリップを一定の力で固定でき、シャフトを上下さす事で正確なシャフト振動数の測定ができますが、グリップを固定する力の差でで多少の振動数誤差が生じます。
振動計

 

実際のスイング中の硬さ(シナリ)を測定する事で、許容範囲のない正確無比の測定方法が振動数測定です。

 

この方法でシャフトを上下させる事で正確に上下運動するのか、また若干回転運動を起こしながら上下運動するかで、シャフトのトルクやスパインの位置、シャフト径の真円状態も判断できます。

 

主にカーボンシャフトを上下振動させた時、若干シャフトの振れが円を描くようになります。

 

シャフトを振動させたとき、回転が生じる原因は、シャフトのトルクやスパインで起こる現象で問題はありませんが、上下に振ったシャフトがすぐに左右に、大きく振れローリングする場合は、シャフトの肉厚が不規則になっている可能性が高く、正しスイングを行っていても、インパクトの衝撃でヘッドフェースが不規則になり、スライス、フックなど球筋が一定しなくなります。

 

この様なシャフトの場合は、インパクトでタイミングが取にくいシャフトになり、シャフト交換をされることをお勧めします。

 

 

コース画像

 

振動数はヘッドとグリップ間のシナリ回数を測定することで、シャフトのキックポイントなどのシャフトの調子とは関係しないことです。

 

これは、シャフトのグリップ側が硬めのシャフト(先調子)のクラブは振動数から言えば硬めのシャフトに分類されることになります。

 

手元が軟らかいクラブは少し軟らかいシャフトに分類できます。

 

 

 

 

長さの変化でシャフトの硬さの表示が不明瞭

 

メーカのシャフトスペックで、シャフトの長さが変化してもシャフトの硬さがそのままで変化しないことです。

 

これを実例で説明すれば、、ドライバーで45インチSRシャフトで振動数が250cpmのクラブを、1インチ長くした場合に起こる長さと硬さの問題点です。

 

当然シャフトスペックはSRのままですが、振動数で測定すれば確実に8cpmシャフトは柔らかくなっています。

 

つまり、SRのシャフトの特性ではなくなることです。

 

一般ゴルファーにはシャフトを長くすれば柔らかくなることは認知できるでしょうか、どの程度柔らかくなったかを理解できていないことです。

 

ゴルフのシャフトは、シャフトのタイミングであり、ゴルファーには1インチシャフトを長くした結果、8cpmのタイミングの遅れがおこります。

 

この認識をはっきり持っていないと、ゴルファーの心理的な面に大きく影響することも考えられるからです。

 

以上のように、振動数は長さとの関係で成り立つことです。

 

この事を詳しく理解するには、シャフトの絶対硬度を参照してください。

 

 

 

メニュー

ゴルフ場予約・一人予約・コンペ予約

海外予約・得キャンペーン特集

コース予約ポイントアップ

 

静止状態でバランス測定の問題点

 

静止状態での測定で、他に疑問が残るのがバランス測定です。

 

バランス

 

クラブのバランスについての問題点も、やはり静止測定におけるバランス測定の矛盾が発生します。

 

同じヘッド、シャフト、グリップを装着した長さ45インチで二本のドライバーを測定したところ、両方のクラブが共にバランスがD1でした。

 

しかしスイングすると、どうでしょう全く違ったフェーリングで同じクラブとは到底感じることが出来ません。つまり、同じバランスのクラブは同じフィーリングでスイングできるとは限らないことです。

 

これはシャフトの硬さの違いで起こります。

 

同じバランスのクラブでも、シャフトの硬さが違うだけでフィーリングは異なり、D1バランスのフィーリングがすべて同じではありません。実際、スイング中のバランス値が重要で、動的測定法の中でのバランス値が大切であることがわかります。

 

動的測定
動的測定の場合、同じD1のクラブでも、やわらかいシャフトのD1バランス、硬いシャフトのD1バランスは全くフィーリンの違うクラブになることです。

 

 

レッスイン2

 

 

 

 


 


楽天ゴルフ

アマゾンゴルフ

ゴルフダイジェスト

ヤフーゴルフショップ



ブランド別ゴルフクラブはこちらから

ロフト角とヘッドスピード



メーカ別シャフト装着はクラブこちらから

グラファイトデザイン

フジクラ

三菱レーヨン

USAマミヤ

トウルーテンパー

日本シャフト


aaa

ゴルフジャンル一覧と売れ筋ランキング



ゴルフクラブ

 

メンズクラブ

レディースクラブ

キッズ・ジュニア―用クラブ

クラブ用パーツ・シャフト



ウエアー

 

メンズウエア―

レディーウエアー

キッズ・ジュニア用ウエアー

 

シューズ

 

メンズシューズ

レディーシューズ

キッズ・ジュニア用シューズ

シューズ用アクセサリー

バッグ・グローブ・ボール・その他

のアイテム

グローブ

バッグ・ケース

ヘッドカバー

ラウンド用ボール

トレーニング用具

ラウンド用品・小物

グリップ

GPSナビ

コンペ用品

その他


人気の新作クラブ・シューズ・ウェア・バッグ・グローブ・ボール・ゴルフナビなどが大集合!レディース・メンズ・子供用も品数豊富に取り揃え。口コミ・ランキング・各種特集ページから簡単にお選びいただけます。






ラウンド中のコース戦略のための対応やクラブ選択についての情報


難し状況での打ち方





全国ゴルフ練習場検索


 

 

 

次の項目:固有振動数の定義に進む

 

 

 

トップページに戻る

 

 

 

 

 

 

ふるさと納税ゴルフ




関連ページ

シャフト理論の定義
ゴルフの上達はゴルフ理論でシャフトとスイングのメカニズムを理解することから。 ゴルフ理論でクラブ選定方法、製造方法として振動数理論並びに重量管理理論を提案、平成元年に発明その後、日本で初めて特許を平成6年に取得(第2597789号)、富士通FMRシリーズゴルシスとして、大手ゴルフクラブメーカブリヂストンスポーツや、大手シャフトメーカマミヤOPに情報提供、この分野においてはパイオニアとして貢献してまいりました。その資料を基に当サイトは構成されています。
クラブが先か?スイングが先か?
ゴルフは18ホールをいかに少ない打数で、ボールをカップに入れるかを争うゲームです。 そこで長年に渡り議論されている、スイングが先か?道具が先か?の議論です。 もちろん、クラブもスイング共に重要であることには違いはありませんが、この議論を長年のゴルフ歴史を振り返ることで、この問題点をひも解くポイントがが見つかります
シャフトの役割と基礎知識
ゴルフの話題と言うとどうしてもクラブヘッドに関心が集まりますが、ゴルフクラブに大きな要素としてシャフトがあり、むしろシャフトより重要な役割を果たしているといえます。 その理由はシャフトはスイングに直接影響を与えるものだからです。ヘッドがボールに影響を与えるものであれば、シャフトはスイングを決める重大な要因になるからです。
シャフトの重要性とメカニズム
ヘッドスピードとシャフトの硬さの不一致は飛距離ロスや方向性を不安定にします。飛距離アップや正確なショットはミート率を上げボール初速度をあげることです。そのためにも、ヘッドスピードとシャフトの硬さを一致させる事は絶対条件です。
シャフト選択を徹底解説
ゴルフ上達にはクラブ選択が欠かせません。あらゆるスポ―ツ゚に科学的分析が取り入れられ道具でも目覚ましい進化が認められます。ゴルフシャフトも飛距離や方向性において画期的な進化を遂げてきました。ここでは、シャフト選択の重要なポイントを解説します。 .
シャフトの振動数の定義
ドライバーの飛距離アップはヘッドスピードのミート率を高める事で、ボール初速度を速め飛距離アップや方向性の安定に繋がります。この仕組みを、ゴルフ理論・スイング理論で科学的、物理的に理解する事でゴルフの上達は驚く程早くなります。それにはシャフトの振動数を理解し、無駄のないクラブ選択、効果的なスイング練習ができます。ノウハウなくて決して上達はありません。 .
固有振動と長さ、バランスの関係
ヘッドスピードとシャフトの硬さの不一致は飛距離ロスや方向性を不安定にします。飛距離アップや正確なショットはミート率を上げボール初速度をあげることです。そのためにも、ヘッドスピードとシャフトの硬さを一致させる事は絶対条件です。
シャフトの絶対硬度
絶対硬度と言う言葉は聞きなれない言葉だとおもいますが、シャフトを選択、クラブの調和には絶対必要な原理原則理論です。
シャフトのタイミングのメカニズム
シャフトのタイミングは直接飛距離、方向性に大きな影響をあたえます。このタイミングとはシャフトのシナリの時間であり、ヘッドスピードに比例関係にあります。シナリのメカニズムを知ることで自分に合うクラブの選択が明確になってきます。
シャフトとヘッドスピードの一致
ヘッドスピードとシャフトの硬さの不一致は飛距離ロスや方向性を不安定にします。飛距離アップや正確なショットはミート率を上げボール初速度をあげることです。そのためにも、ヘッドスピードとシャフトの硬さを一致させる事は絶対条件です。
ミート効率で飛距離アップ
飛距離アップにはボール初速を上げることで可能になります。このボール初速を上げるにはインパクトでミート率を上げるです。ヘッドスピードが速いからと言う理由で飛距離が出ることにはならないのです。
シャフトのスイートスポット
ヘッドスピードとシャフトの硬さの不一致は飛距離ロスや方向性を不安定にします。飛距離アップや正確なショットはミート率を上げボール初速度をあげることです。そのためにも、ヘッドスピードとシャフトの硬さを一致させる事は絶対条件です。
ミート効率を高めるシャフト振動数とライ角
ヘッドスピードとシャフトの硬さの不一致は飛距離ロスや方向性を不安定にします。飛距離アップや正確なショットはミート率を上げボール初速度をあげることです。そのためにも、ヘッドスピードとシャフトの硬さ、適正なライ角を一致させる事は絶対条件です。
シャフトの キックポイントの役割
シャフトには振動数と共にシャフトのキックポイントとトルクがあり、ゴルフには重要なファクターです。キックポイントは弾道の高低やスイングスタイルに、トルクはインパクトのヘッドの返りに影響をあたえます。
シャフトのトルクとヘッドスピード
シャフトはインパクトにかけて、複雑な動きをします。 それは、シャフトの本来の性質である直進性のシナリです。このシナリはシャフトの硬さになりますが、それとば別に直進性のシナリに同調するようにシャフトにはネジレがおこります。このねじれがトルクです。
シャフトの振動数
シャフトはダウンスイングでヘッド重量と体の回転の加速でシナリを起こします。 このシナリは一定の固有の速度で元の状態に復元特性を持っています。 このシャフトの特性は振動数で表現できヘッドスピードに大きく関係しています。
シャフトのシナリ
ゴルフクラブで最も重要な役目を持っ理由は、シャフトはインパクトまでクラブを導くことです。つまり、インパクトまでの仕事はシャフトが行うことです。 シャフトのシナリは、スイングの振る速さ(ヘッドスピード)とヘッドの重さで起こるシャフトの歪みで、その歪みはパワーになります。このシナリは速度を持ち、ヘッドスピードとマッチングすることが、シナリを生かせることになるのです。
シャフトのフレックスと振動数
.一般的なシャフトのフレックスの決め方は、素材の硬さであって、シナリの硬さではないことです。 その素材の硬さに一定の負荷をかけた場合に、シャフトのシナリ幅(ABOUT)で決めていることです。 振動数はシャフトの素材の硬さでなく、シャフトの素材や長さで変化するシナリを測定した値です。
スチールシャフトとカーボンシャフトの違い
スチールシャフトとカーボンシャフトの選択は、シャフトの重さが基準になります。 スチールシャフト、カーボンシャフトのメリット、デメリットをシャフトの重さや、シャフトのシナリ、トルクから解説します。
シャフト重量と重量フロー
ゴルフで重要なスイングのリズムは、スイングスピードに適したクラブ重量、すなわちシャフト重量でリズムよくスイングできることになります。 クラブの構成要素の中でシャフト重量の重さが最も重要でえヘッドスピードに密接に関係してきます。 また、このシャフト重量は、ウッドとアイアンの重量フローが正しくないとリズムが狂い、ミスショットを打つ原因になるのです。
重いシャフトと軽いシャフトのメリット・デメリット
シャフトはスイングを作ると言われます。 特に重さや硬さで、使用ゴルファーが異なってきます。 つまり合う、合わないがあり、詳しく解説していきます。
シャフトを長くする、短くする
シャフトの長さはスイングに様々な影響を及ぼします。特に、ドライバーの場合にその影響は顕著に表れ、主に飛距離や方向性に現れます。
シャフトメーカー情報
ゴルフクラブの心臓部はシャフトといえます。 シャフトの硬さ、重さ、トルクなど自分のスイングに合わせることが選択のポイントです。 そこで、ドライバーとアイアンの人気商品を紹介。

サブメニュー


ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページに戻る シャフト理論 スイング理論 ゴルフ豆情報 ゴルフの悩み ゴルフ場予約サイト